特許
J-GLOBAL ID:200903089711346666

有機栽培米の生産及び流通過程のトレース方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 杉本 丈夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-277409
公開番号(公開出願番号):特開2004-118309
出願日: 2002年09月24日
公開日(公表日): 2004年04月15日
要約:
【課題】生産履歴や精米履歴の明確な真正な有機栽培米が消費者へ確実に届くと共に、消費者が有機栽培米の生産関係情報等に簡単にアクセスできるようにする。【解決手段】生産者Aと精米業者Bと小売業者Cとシステム管理者Dとサーバーコンピュータ5とをインターネット6を介して接続し、生産者Aは栽培関係情報を、精米業者Bは精米関係情報を、前記小売業者Cは販売関係情報を、システム管理者Dは検査・管理関係情報をデータベース5aへ入力し、また、生産者Aは各圃場毎に収穫した玄米を袋詰めして検査証明番号と単位出荷ロットを付して精米業者Bへ移送し、精米業者Bは受け入れした玄米袋Gを精米したあと適宜の重量毎に小分けし、これに単位精米ロット番号を付して小売業者Cへ移送し、小売業者Cは小分け精米袋Hを開袋することなしに販売し、更に消費者Fは小分け精米袋Hに付された単位精米ロット番号又は生産者名若しくは精米業者名の何れかに基づいて、データベース5aに記憶されている小分け精米袋Hの有機栽培米に関する各種情報にアクセスする。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
生産者と精米業者と小売業者とシステム管理者の夫々のインターネット端末機とサーバーコンピュータをインターネットを介して接続すると共に、前記生産者は出荷する有機栽培米の検査証明番号や単位出荷ロット番号、生産者名、刈入れ年月日、出荷年月日等の出荷関係情報及び施肥や田植、圃場、除草等の栽培関係情報を、前記精米業者は生産者から搬入された玄米の入荷年月日や精米年月日、精米業者名、精米後に小分け袋詰した小分け精米袋に付した単位精米ロット番号等の精米関係情報を、前記小売業者は総入荷数や総販売数等の販売関係情報を、前記システム管理者は前記検査証明番号、単位出荷ロット番号、単位精米ロット番号の割当や登録検査機関の選定等の検査・管理関係情報を夫々前記サーバーコンピュータのデータベースへ入力し、また、生産者は各有機栽培米の圃場毎に収穫した玄米を袋詰めして玄米袋に検査証明番号と単位出荷ロット番号を付して精米業者へ移送し、精米業者は受け入れした前記玄米袋を精米したあと適宜の重量毎に小分けし、この小分け精米袋に前記単位出荷ロット番号に対応した単位精米ロット番号を付して小売業者へ移送し、小売業者は受け入れした小分け精米袋を開袋することなしに販売し、更に小分け精米袋の購入者である消費者は当該小分け精米袋に付された単位精米ロット番号又は生産者名若しくは精米業者名の何れかに基づいて、データベースに記憶されている当該小分け精米袋の有機栽培米に関する各種情報を入手可能としたことを特徴とする有機栽培米の生産及び流通過程のトレース方法。
IPC (3件):
G06F17/60 ,  A23L1/10 ,  B65G61/00
FI (4件):
G06F17/60 326 ,  G06F17/60 118 ,  A23L1/10 ,  B65G61/00 100
Fターム (3件):
4B023LE01 ,  4B023LE02 ,  4B023LP17
引用特許:
審査官引用 (1件)
引用文献:
審査官引用 (2件)
  • 米のトレーサビリティー・システム 03年度から導入へ
  • 米のトレーサビリティー・システム 03年度から導入へ

前のページに戻る