特許
J-GLOBAL ID:200903089998653203

固体高分子型燃料電池及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 長谷川 芳樹 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-302257
公開番号(公開出願番号):特開2002-110202
出願日: 2000年10月02日
公開日(公表日): 2002年04月12日
要約:
【要約】【課題】 高い電池出力を起動初期から長期間にわたり安定して得ることのできる固体高分子型燃料電池及びその製造方法を提供する。【解決手段】 飽和炭化水素、芳香族炭化水素、含フッ素アルコール、含フッ素エーテル、及び含フッ素アルカンからなる群から選ばれる少なくとも1種の成分と、イオン交換樹脂と、フッ素を含まないアルコール、エーテル、及びジアルキルスルホキシドからなる群から選ばれる少なくとも1種の溶媒とからなるなる溶液を調製し、次に該溶液に触媒を分散させて、粘度50〜20000cPの混合液を調製し、これにより全細孔容積に対する細孔径10〜30μmの細孔容積の割合が20〜60%である電極触媒層を形成する。
請求項(抜粋):
アノードと、カソードと、前記アノードと前記カソードとの間に配置された高分子電解質膜とを有しており、かつ、前記アノードと前記カソードとが、ガス拡散層と、当該ガス拡散層と前記高分子電解質膜との間に配置される触媒とイオン交換樹脂とを含有する触媒層とをそれぞれ備える固体高分子型燃料電池であって、前記カソードと前記アノードの少なくとも一方の前記触媒層は、全細孔容積に対する細孔径10〜30μmの細孔容積の割合が20〜60%であることを特徴とする固体高分子型燃料電池。
IPC (3件):
H01M 8/02 ,  H01M 4/88 ,  H01M 8/12
FI (4件):
H01M 8/02 P ,  H01M 4/88 K ,  H01M 4/88 H ,  H01M 8/12
Fターム (36件):
5H018AA06 ,  5H018AS02 ,  5H018AS03 ,  5H018BB01 ,  5H018BB03 ,  5H018BB05 ,  5H018BB06 ,  5H018BB08 ,  5H018BB12 ,  5H018DD06 ,  5H018DD08 ,  5H018EE03 ,  5H018EE05 ,  5H018EE07 ,  5H018EE08 ,  5H018EE10 ,  5H018EE18 ,  5H018EE19 ,  5H018HH00 ,  5H018HH04 ,  5H018HH05 ,  5H026AA06 ,  5H026BB01 ,  5H026BB02 ,  5H026BB03 ,  5H026BB04 ,  5H026BB08 ,  5H026CX03 ,  5H026CX05 ,  5H026EE02 ,  5H026EE05 ,  5H026EE08 ,  5H026EE19 ,  5H026HH00 ,  5H026HH04 ,  5H026HH05
引用特許:
審査官引用 (12件)
全件表示

前のページに戻る