特許
J-GLOBAL ID:200903090014848066

ナビゲーション装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 波多野 久 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-277179
公開番号(公開出願番号):特開平6-130144
出願日: 1992年10月15日
公開日(公表日): 1994年05月13日
要約:
【要約】【目的】ナビゲーション情報提供の立上げを早める。【構成】ナビゲーション装置11は複数のGPS衛星17からの航法電波を受信して自車位置を測位するGPS受信機12と、CD-ROMに地図情報やその他の関連情報を記録して地図データベースを構成するCD-ROMユニット13と、LCD14b等を有する表示・操作装置14と、CPUとその記録および作業領域としてのROM,RAM15bと、時計15aと、これらの共通電源であるバックアップ電池15c等を備えてシステム全体を制御するマイクロプロセッサ等より成るコントローラ15と、GPS衛星18からの航法電波を受信してその航法データを常時更新して最新のデータを保存する地上固定局17と、GPS受信機12により自車位置を測位する際に、GPS衛星18から収集して保有しているデータが適切でないときに、データ伝送速度がGPS衛星18よりも高速の地上固定局17から最新の航法データを無線で取り込む地上固定局通信用無線機16とを有する。
請求項(抜粋):
移動体に搭載されてGPS衛星からの航法電波を受信して、その航法データと自己保持の時刻データに基づいて前記移動体の現在位置を求める自車位置測位手段と、前記GPS衛星より前記航法電波を受信して、その航法データの最新データを保存する地上固定局とを有するナビゲーション装置において、前記自車位置測位手段により自車位置を測位する際に、前記自車位置測位手段により前記GPS衛星から得た航法データおよび前記時刻データが適切であるか否か判断する判断手段と、この判断手段により適切でないと判断されたときに、その不適切のデータに対応するデータを、前記地上固定局から前記GPS衛星のデータ伝送速度よりも速い高速度で取り込み、前記自車位置測位手段に与える無線機と、を設けたことを特徴とするナビゲーション装置。
IPC (5件):
G01S 5/14 ,  B60R 16/02 ,  G01C 21/00 ,  G06F 15/40 530 ,  G08G 1/0969

前のページに戻る