特許
J-GLOBAL ID:200903090163632386

吸水性樹脂を主成分とする粒子状吸水剤、その製造方法及び吸収性物品

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岡 憲吾
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-227642
公開番号(公開出願番号):特開2006-068731
出願日: 2005年08月05日
公開日(公表日): 2006年03月16日
要約:
【課題】吸水速度、無加圧下吸収倍率、加圧下吸収倍率、ゲル強度、耐久性、可溶文、粒度分布等の物性に優れるとともに、消臭性能に優れ、膨潤後に発生する臭気がなく、オムツ等の吸収体における高濃度での実使用に好適な吸水性樹脂を含む粒子状吸水剤及びその製造方法の提供。 【解決手段】 モノマーの微量成分の含有量、特にアクリル酸中の酢酸及びプロピオン酸の含有量を500ppm以下、アクリル酸ダイマーの含有量を1000ppm以下に制御した上で、モノマーを逆相懸濁重合する。重合して得られた架橋ポリマーにつき、実質有機溶媒を使用せず、かつ高温加熱(150°C以上250°C以下)下で表面架橋処理を行なう。その後、実質有機溶媒を使用せずに、造粒を行う。【選択図】なし
請求項(抜粋):
酸基及び/又はその塩含有不飽和モノマーを重合してなり、略球状体、その凝集体又は略球状体由来の凝集体のうちの少なくとも1種である吸水性樹脂粒子を主成分とする粒子状吸水剤であって、下記(a)、(b)、(c)及び(d)を満たす粒子状吸水剤。 (a)生理食塩水への無加圧下吸収倍率(CRC)が32g/g以上 (b)質量平均粒子径(D50)が200μm以上400μm以下 (c)粒子径150μm未満の粒子の含有量が0質量%以上5質量%以下 (d)ガス検知管により測定される雰囲気濃度としての揮発性有機物の含有量が0ppm以上100ppm以下
IPC (4件):
B01J 20/26 ,  B01J 20/28 ,  C08F 2/32 ,  C08F 20/00
FI (4件):
B01J20/26 D ,  B01J20/28 Z ,  C08F2/32 ,  C08F20/00 510
Fターム (18件):
4G066AC17B ,  4G066AC35B ,  4G066BA09 ,  4G066BA20 ,  4G066BA36 ,  4G066BA38 ,  4G066CA43 ,  4G066DA11 ,  4G066EA05 ,  4G066FA08 ,  4G066FA21 ,  4G066FA34 ,  4G066FA37 ,  4G066FA40 ,  4J011AA05 ,  4J011LA02 ,  4J011LB01 ,  4J011LB09
引用特許:
出願人引用 (38件)
  • 米国再発行特許32649号明細書
  • 米国特許第5462972号明細書
  • 米国特許第5453323号明細書
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る