特許
J-GLOBAL ID:200903090361113564

インクジェット記録方法、もしくはインクジェット記録ヘッド、もしくはインクジェット記録装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 柏木 慎史 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-340430
公開番号(公開出願番号):特開2000-127376
出願日: 1993年05月07日
公開日(公表日): 2000年05月09日
要約:
【要約】【目的】 一つの画素を形成するために吐出されるインク滴の数を画像濃度情報に応じて変えることにより画素の大きさを変えて階調記録を行ない、しかも、高画質、高階調の記録を行うようにする。【構成】 一つのパルス信号を入力してから一定時間経過した後に次のパルス信号を入力し、入力されるパルス信号の数を画像濃度情報に応じて1個から複数個の範囲で変化させると共にこれらのパルス信号の数に応じて吐出した1個から複数個のインク滴24を分離独立した状態で飛翔させ、被記録体25のほぼ同一箇所に付着する前記インク滴24の数を変化させることにより画素径を変化させるようにした。
請求項(抜粋):
インクを貯留する液室とこの液室に液路を介して連通されたインク吐出口と前記液路のインクにエネルギーを付与するエネルギー作用部を設けたインクジエット記録ヘッドを用い、前記エネルギー作用部にパルス信号を入力して前記液路内のインクを前記エネルギーによって前記インク吐出口からインク滴を吐出させ、このインク滴を被記録体上に付着させて画素を形成することにより記録を行うインクジェット記録方法において、一つのパルス信号を入力してから一定時間経過した後に次のパルス信号を入力し、入力されるパルス信号の数を画像濃度情報に応じて1個から複数個の範囲で変化させると共にこれらのパルス信号の数に応じて吐出した1個から複数個のインク滴を分離独立した状態で飛翔させ、被記録体のほぼ同一箇所に付着する前記インク滴の数を変化させることにより画素径を変化させるようにしたことを特徴とするインクジェット記録方法。
IPC (4件):
B41J 2/01 ,  B41J 2/205 ,  B41J 2/05 ,  B41M 5/00
FI (4件):
B41J 3/04 101 Z ,  B41M 5/00 A ,  B41J 3/04 103 X ,  B41J 3/04 103 B
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 特開昭63-053052
  • 特開平1-235652
審査官引用 (1件)
  • 特開昭63-053052

前のページに戻る