特許
J-GLOBAL ID:200903090399671153

ワイヤレスカードシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 田澤 博昭 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-169027
公開番号(公開出願番号):特開2000-011105
出願日: 1998年06月16日
公開日(公表日): 2000年01月14日
要約:
【要約】【課題】 1枚のカードで複数の伝送速度のデータ伝送、あるいは、近距離と遠距離のデータ伝送に対応できる、効率の良いワイヤレスカードシステムを実現する。【解決手段】 リーダライタ2からカード1へのデータ伝送とカード1からリーダライタ2へのデータ伝送をともにマイクロ波帯で行う送受信系と、それらをともに短波帯で行う送受信系とを備えて、カード1に格納されているデータの取得、およびカード1へのデータの格納を非接触で行うとともに、カード1への駆動電力の供給を、ライタ3からカード1に対して短波帯を用いて非接触で行い、カード1にライタ3から駆動電力が供給されている期間においてのみ、上記2つの送受信系によるデータの伝送を行う。
請求項(抜粋):
データが格納されたカードと、前記カードとの間で非接触によるデータの送受信を行って、前記カードに格納されているデータの取得、および前記カードへのデータの格納を行うリーダライタと、前記カードの駆動電力の供給を非接触で行うライタとを備えたワイヤレスカードシステムにおいて、前記リーダライタから前記カードへのデータの伝送と、前記カードから前記リーダライタへのデータの伝送を、ともに短波帯を用いて行う第1のデータ伝送系と、前記リーダライタから前記カードへのデータの伝送と、前記カードから前記リーダライタへのデータの伝送を、ともにマイクロ波帯を用いて行う第2のデータ伝送系と、前記カードの駆動用の電力を、前記ライタから前記カードに対して短波帯で供給する駆動電力供給系とを有し、前記カードの駆動電力が前記駆動電力供給系によって、ライタからカードに供給されている期間においてのみ、前記第1のデータ伝送系と第2のデータ伝送系によるデータの伝送を行うことを特徴とするワイヤレスカードシステム。
IPC (5件):
G06K 17/00 ,  G06K 19/07 ,  H02J 17/00 ,  H04B 1/59 ,  H04B 5/02
FI (5件):
G06K 17/00 F ,  H02J 17/00 B ,  H04B 1/59 ,  H04B 5/02 ,  G06K 19/00 H
Fターム (18件):
5B035AA00 ,  5B035BB09 ,  5B035CA12 ,  5B035CA23 ,  5B058CA15 ,  5B058CA22 ,  5K012AB02 ,  5K012AB05 ,  5K012AB12 ,  5K012AB18 ,  5K012AB20 ,  5K012AC07 ,  5K012AC09 ,  5K012AC11 ,  5K012AE04 ,  5K012AE13 ,  5K012BA03 ,  5K012BA07
引用特許:
審査官引用 (11件)
全件表示

前のページに戻る