特許
J-GLOBAL ID:200903090420194620

液晶表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-177846
公開番号(公開出願番号):特開平10-020344
出願日: 1996年07月08日
公開日(公表日): 1998年01月23日
要約:
【要約】【課題】 液晶表示装置の第1の基板上の表示電極あるいは前記第1の基板上の信号電極と前記第2の基板上の対向電極との電気的短絡の発生により液晶表示装置の表示品質の低下が発生するため、電気的短絡の防止を行なうと同時に液晶表示装置の表示品質の向上を行う。【解決手段】 液晶表示装置を構成する第1の基板1上に設ける信号電極3、32と信号電極に接続する接続部31と信号電極に接続する非線形抵抗素子11と非線形抵抗素子に接続する表示電極6を有する液晶表示装置に利用する前記表示電極6は金属膜、あるいは、透明導電膜と金属膜からなり、前記表示電極6上の全面あるいは、表示電極6上の全面と信号電極32上の全面には表示電極6を構成する金属膜の酸化膜あるいは窒化膜からなる絶縁膜33を設ける。
請求項(抜粋):
所定の間隔をもって対向する第1の基板および第2の基板と、その第1の基板上に設けた信号電極あるいは、データー電極と液晶画素の表示電極の間に設けた非線形抵抗素子と、前記第1の基板と第2の基板との間に封入した液晶とを備えた液晶表示装置において、前記表示電極は金属膜、あるいは、透明導電膜と金属膜からなり、前記表示電極上の全面あるいは、表示電極上の全面と信号電極上の全面には表示電極を構成する金属膜の酸化膜あるいは窒化膜からなる絶縁膜を有することを特徴とする液晶表示装置。
IPC (3件):
G02F 1/136 505 ,  H01L 29/786 ,  H01L 21/336
FI (2件):
G02F 1/136 505 ,  H01L 29/78 612 Z
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 特開平4-263223
  • 特開昭63-077018
  • 特開平4-263223
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 特開平4-263223
  • 特開平4-263223
  • 特開昭63-077018
全件表示

前のページに戻る