特許
J-GLOBAL ID:200903090468516343

デジタルカメラの焦点調節をするシステムおよび方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 後藤 政喜 ,  松田 嘉夫 ,  上野 英夫 ,  飯田 雅昭
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-325097
公開番号(公開出願番号):特開2006-146207
出願日: 2005年11月09日
公開日(公表日): 2006年06月08日
要約:
【課題】固定焦点デジタルカメラの焦点位置調節を比較的短時間のうちに行うことができる焦点位置調節システムを実現する。【解決手段】PDA等に組み込まれるカメラモジュール40は、焦点位置調整用の螺合部分が形成された鏡胴46を有する。焦点調節ステーション80内にセットされたカメラモジュール40はモジュールインタフェース100を介してマイクロコントローラ82と接続され、駆動部組立体84にシャフト104を介して接続されたギヤ106が鏡胴46の外周に形成されたギヤと噛み合い、ギヤ106が駆動されてカメラモジュール40の焦点位置の調節が行われる。カメラモジュール40がテストターゲット86上のテストパターンの画像を撮像し、その画像結像状態から焦点調節精度が求められて、マイクロコントローラ82はバレル40を繰り出すか繰り込むかを判定する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
イメージセンサを用いてデジタルカメラモジュールの焦点調節をする方法であって、 前記デジタルカメラモジュールを用いてテストターゲットの画像を取り込むことと、 前記イメージセンサを用いて前記画像の焦点調節精度を判定することと、 前記イメージセンサから前記デジタルカメラモジュールの外部にある焦点調節ステーションへ、前記画像の前記焦点調節精度に関する信号を供給することと、 引き続いて取り込まれる画像の焦点調節精度を改善するために、前記デジタルカメラモジュール内の前記イメージセンサからのレンズの位置を変更すべきか否かを判定することとと を含むことを特徴とする、イメージセンサを用いてデジタルカメラモジュールの焦点調節をする方法。
IPC (4件):
G02B 7/02 ,  G03B 3/10 ,  G03B 13/34 ,  H04N 5/232
FI (3件):
G02B7/02 C ,  G03B3/10 ,  H04N5/232 A
Fターム (11件):
2H011AA03 ,  2H011FA02 ,  2H011FA04 ,  2H044AC01 ,  5C122DA04 ,  5C122EA57 ,  5C122FB03 ,  5C122FB23 ,  5C122HA88 ,  5C122HB01 ,  5C122HB06

前のページに戻る