特許
J-GLOBAL ID:200903090970683288

液晶ディスプレイ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松隈 秀盛
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-330196
公開番号(公開出願番号):特開平10-153761
出願日: 1989年02月02日
公開日(公表日): 1998年06月09日
要約:
【要約】【課題】 小さい素子サイズでも表示画質の劣化を防止できるようにする。【解決手段】 入力端子1からの映像信号がスイッチング素子M1 〜Mm を通じて垂直(Y軸)方向のラインL1 〜Lm に供給され、シフトレジスタ2からの順次走査される駆動パルス信号φ1H〜φHmがスイッチング素子M1 〜Mm の各制御端子に供給される。さらにラインL1 〜Lm にそれぞれスイッチング素子M11〜Mnmの一端が接続され、シフトレジスタ4からの順次走査される駆動パルス信号φV1〜φVnが水平(X軸)方向のゲート線G1 〜Gn を通じてスイッチング素子M11〜MnmのX軸方向の各列ごとの制御端子にそれぞれ供給される。さらに垂直方向のラインL1 〜Lm の下端部がそれぞれスイッチング素子MR1〜MRmを介してターゲット端子3が接続される。そしてこれらの素子MR1〜MRmの各制御端子が水平ブラッキングパルスHBLK の供給されるリセット端子5に接続される。
請求項(抜粋):
垂直方向に平行に配設された複数の第1の信号線と、水平方向に平行に配設された複数の第2の信号線と、これら第1および第2の信号線の各交点にそれぞれ選択素子を介して設けられた液晶セルと、上記第2の信号線を順次走査して1行分の画素を選択する第1のシフトレジスタと、画像信号をサンプリングするパルスを生成する第2のシフトレジスタと、上記第1のシフトレジスタによって選択された1行分の画素に上記画像信号を順次書き込むように上記第1の信号線の一端に接続された第1のスイッチング素子とを有する液晶ディスプレイ装置において、上記第1の信号線に供給される画像信号の極性を所定期間ごとに反転する手段を設けると共に、この反転された画像信号と同一極性であって順次供給される画像信号の変化量を小さくするような電位を上記第1の信号線に供給するための第2のスイッチング素子を上記第1の信号線の他端に接続することを特徴とする液晶ディスプレイ装置。
IPC (3件):
G02F 1/133 550 ,  G09G 3/36 ,  H04N 5/66 102
FI (3件):
G02F 1/133 550 ,  G09G 3/36 ,  H04N 5/66 102 B
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 特開平2-204718

前のページに戻る