特許
J-GLOBAL ID:200903091349420415

位置判別装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-174427
公開番号(公開出願番号):特開平7-030961
出願日: 1993年07月14日
公開日(公表日): 1995年01月31日
要約:
【要約】【目的】この発明は、例えば劇場や音響ホールにおいて演奏者の位置に対応して音像定位を行うハース効果を実現させることのできる、例えば音源位置を判別する位置判別装置を提供することを目的とする。【構成】位置判別の領域内に複数のアンテナ装置211 、212 、...を配列するもので、これらアンテナ装置の通信可能範囲は一部オーバラップされている。移動するタグ251 、252 では、固有の識別番号を有する信号をアンテナ装置からのアクセスにより発信し、通信可能範囲内のタグからの信号が所定のアンテナ装置で受信される。そして、タグ251 からの信号を受信したアンテナ装置のロケーションデータによって、タグの位置が判別される。複数のアンテナ装置でタグからの信号を受信したときには、受信信号強度等によって1つの受信したアンテナ装置を確立し、そのロケーシトョンデータによってタグ位置を認識させる。
請求項(抜粋):
位置を判別すべき移動体と共に移動する固有の識別符号を有するタグと、位置を判別すべき領域内に所定の配置パターンにしたがい、それぞれ受信能力範囲が重なる状態で配置された前記タグからの発信情報を受信する複数のアンテナ装置と、この複数のアンテナ装置のそれぞれに設けられ、前記タグからの発信情報を受信したことを検知すると共に、他のアンテナ装置での前記タグからの受信の確認によって、最も前記タグに近接したアンテナ装置を判別する調停機能を備えたアンテナ判別手段とを具備し、最も前記タグに近接したアンテナ装置と判別されたアンテナ装置から、そのロケーションデータが位置判別情報として出力されるようにしたことを特徴とする位置判別装置。
IPC (4件):
H04Q 7/34 ,  G01S 5/02 ,  G10K 15/00 ,  H04S 7/00
FI (2件):
H04B 7/26 106 B ,  G10K 15/00 M
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 特開昭62-186622
  • 特開昭62-283726
  • 特開昭62-024300

前のページに戻る