特許
J-GLOBAL ID:200903091425802373
空中撮影装置
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
三宅 景介
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-137330
公開番号(公開出願番号):特開2000-326899
出願日: 1999年05月18日
公開日(公表日): 2000年11月28日
要約:
【要約】【課題】 同軸ケーブルを用いて地上の制御装置から空中側の撮影装置へ電源を供給するとともに、制御装置、撮影装置間で信号を送受信することができて、操作性の向上、撮影作業能率の向上、故障の対応の迅速性を図ることができる。【解決手段】 気球1を繋留索8によって繋留する。気球1にはモニター用テレビカメラ22、スチルカメラ21を有する撮影装置15を懸吊する。撮影装置15と地上の制御装置42とを同軸ケーブル47により接続する。制御装置42から同軸ケーブル47により撮影装置15に電源を供給するとともに、制御信号を伝送する。撮影装置15からの映像信号を同軸ケーブル47により制御装置42へ伝送する。
請求項(抜粋):
空中に上げられる気球と、この気球から懸吊された支持部材と、この支持部材に一端が連結された姿勢復帰用の懸吊装置と、この懸吊装置の他端に連結され、撮影機器、この撮影機器を任意の視野に向ける駆動手段を有する撮影装置と、前記気球を地上に繋留する繋留索と、前記撮影装置を遠隔制御する制御装置と、前記撮影装置と前記制御装置との間に接続され、前記制御装置から前記撮影装置に電源を供給し、かつ制御信号を伝送し、前記撮影装置からの映像信号を前記制御装置へ伝送する同軸ケーブルとを備えた空中撮影装置。
IPC (9件):
B64D 47/08
, B64B 1/50
, G03B 15/00
, G03B 17/00
, G03B 17/56
, H04N 5/222
, H04N 5/225
, H04N 5/232
, H04N 7/18
FI (12件):
B64D 47/08
, B64B 1/50
, G03B 15/00 P
, G03B 15/00 W
, G03B 17/00 B
, G03B 17/56 A
, H04N 5/222 Z
, H04N 5/225 C
, H04N 5/225 F
, H04N 5/232 B
, H04N 7/18 A
, H04N 7/18 E
Fターム (21件):
2H105AA03
, 2H105AA06
, 2H105AA12
, 5C022AA01
, 5C022AA13
, 5C022AB62
, 5C022AB65
, 5C022AC03
, 5C022AC21
, 5C022AC69
, 5C022AC73
, 5C022AC75
, 5C022CA02
, 5C054CE01
, 5C054CF01
, 5C054CF08
, 5C054DA08
, 5C054EA03
, 5C054HA05
, 5C054HA11
, 5C054HA18
前のページに戻る