特許
J-GLOBAL ID:200903091444519674

現像装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-022855
公開番号(公開出願番号):特開平6-236106
出願日: 1993年02月10日
公開日(公表日): 1994年08月23日
要約:
【要約】【目的】 現像域に臨む板状部材の先端部電極と現像剤搬送体の間の振動電界により十分な量の現像剤をクラウド化して現像域の振動電界で像担持体の静電像をかぶりなく十分な濃度に現像でき、板状部材の像担持体側の面への現像剤の堆積とそれによるかぶりの発生のない現像装置の提供。【構成】 現像剤搬送体が現像域に送る現像剤のクラウド化を促進する先端部電極を有する板状部材に先端部電極より上流側にある部分を有する第2電極も設けて、先端部電極と第2電極の間にトナー粒子に先端部電極側への電気力を作用する電界を形成するようにした現像装置。
請求項(抜粋):
現像剤搬送体が像担持体に接近する現像域の上流側で現像剤搬送体面に接触もしくは近接すると共に、先端部に電極を保持した板状部材を備えて、現像剤搬送体面に像担持体面に接触しない層厚の現像剤層を形成し、現像剤搬送体と像担持体の間および現像剤搬送体と板状部材の先端部電極の間に同位相の振動電界を形成することにより現像剤搬送体面の現像剤層からトナー粒子を飛翔させて像担持体の静電像に付着させる現像装置において、前記板状部材が前記先端部電極以外に先端部電極より上流側にある部分を有する第2電極も保持し、先端部電極と第2電極の間にトナー粒子に第2電極側から先端部電極側への電気力を作用する電界を形成することを特徴とする現像装置。
IPC (2件):
G03G 15/08 ,  G03G 15/06 101

前のページに戻る