特許
J-GLOBAL ID:200903091764144784

対象物体識別システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外5名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-169688
公開番号(公開出願番号):特開2000-357236
出願日: 1999年06月16日
公開日(公表日): 2000年12月26日
要約:
【要約】【課題】識別対象物と読取り器との通信距離が十分長く、且つ読取り速度の速い非接触型の対象物体識別システムを提供。【解決手段】この対象物体識別システムは、表面に識別要素を含むデザインを施され特定箇所に設置される識別対象物(11)と、この識別対象物(11)を撮像して画像データを取り込む画像データ取り込み手段(21)と、取り込まれた画像データを量子化ないし離散化することにより数値化する数値化手段(22)と、数値化された画像データから識別対象物(11)が保有する識別要素を抽出する識別要素抽出手段(23)と、識別対象物(11)が保有する識別要素を予め基準データとして記憶保持する基準データ保持手段(24)と、抽出された識別データを基準データと比較する比較手段(25)と、比較結果に基づいて設定された応答動作を行う応答手段(26)とを備えたことを主たる特徴としている。
請求項(抜粋):
表面に識別要素を含むデザインを施され、特定の箇所に設置される識別対象物と、この識別対象物を撮像することにより、画像データを取り込む画像データ取り込み手段と、この画像データ取り込み手段によって取り込まれた画像データを、量子化ないし離散化することにより数値化する数値化手段と、この数値化手段により数値化された前記画像データから、前記識別対象物が保有する識別要素を抽出する識別要素抽出手段と、前記識別対象物が保有する識別要素を、予め基準データとして記憶保持する基準データ保持手段と、前記識別要素抽出手段により抽出された識別データを、前記基準データ保持手段にて記憶保持されている基準データと比較する比較手段と、この比較手段による比較結果に基づいて、設定された応答動作を行う応答手段と、を備えたことを特徴とする対象物体識別システム。
Fターム (20件):
5L096BA08 ,  5L096FA06 ,  5L096FA14 ,  5L096FA23 ,  5L096GA02 ,  5L096GA19 ,  5L096GA34 ,  5L096HA09 ,  9A001BB02 ,  9A001BB03 ,  9A001EE05 ,  9A001GG03 ,  9A001HH18 ,  9A001HH27 ,  9A001HH28 ,  9A001HH29 ,  9A001HH31 ,  9A001JJ71 ,  9A001JJ72 ,  9A001KK62

前のページに戻る