特許
J-GLOBAL ID:200903091800764107

金属酸化物ナノ粒子、その製造方法及び使用方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 松本 研一 ,  小倉 博 ,  伊藤 信和 ,  黒川 俊久
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-247896
公開番号(公開出願番号):特開2005-075723
出願日: 2004年08月27日
公開日(公表日): 2005年03月24日
要約:
【課題】 色の増加や他の光学特性を劣化させることなく、ポリマー材料の屈折率を高めるためのポリマー材料用の添加剤として使用することができるナノ粒子の簡単な製造方法の提供。【課題を解決するための手段】 金属アルコキシドを、アルキルアルコールと水と酸を含有する酸性アルコール溶液で加水分解して、金属酸化物ナノ粒子を含む第一ゾルを形成し、第一ゾルをオルガノシランで処理して第二ゾルを形成し、第二ゾルを有機塩基/酸のモル比が約0.1:1〜約0.9:1となる量の有機塩基で処理して第三ゾルを形成する。こうして処理したナノ粒子は光学製品の製造に有用な高屈折率添加剤である。【選択図】 なし
請求項(抜粋):
金属酸化物ナノ粒子の製造方法であって、 金属アルコキシドを、アルキルアルコール、水及び酸を含有する酸性アルコール溶液で加水分解して、金属酸化物ナノ粒子を含む第一ゾルを形成し、 第一ゾルをオルガノシランで処理して、処理金属酸化物ナノ粒子を含む第二ゾルを形成し、 第二ゾルを、有機塩基/酸のモル比が約0.1:1〜約0.9:1となる量の有機塩基で処理して、処理金属酸化物ナノ粒子を含む第三ゾルを形成する ことを含んでなる方法。
IPC (4件):
C01B13/32 ,  C01G23/053 ,  C08F2/44 ,  C08F292/00
FI (4件):
C01B13/32 ,  C01G23/053 ,  C08F2/44 A ,  C08F292/00
Fターム (29件):
4G042DA01 ,  4G042DB11 ,  4G042DB12 ,  4G042DB24 ,  4G042DB28 ,  4G042DC03 ,  4G042DD02 ,  4G042DE09 ,  4G042DE14 ,  4G047CA02 ,  4G047CB06 ,  4G047CC03 ,  4G047CD04 ,  4J011AA05 ,  4J011PA07 ,  4J011PB15 ,  4J011PB16 ,  4J011PB40 ,  4J011PC02 ,  4J011PC08 ,  4J026AC00 ,  4J026BA27 ,  4J026BA30 ,  4J026BA32 ,  4J026BB01 ,  4J026DB05 ,  4J026DB15 ,  4J026FA07 ,  4J026GA07
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 米国特許第6261700号
  • 米国特許第6291070号
  • 米国特許第6329058号
全件表示

前のページに戻る