特許
J-GLOBAL ID:200903091878624026

カメラ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高梨 幸雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-084053
公開番号(公開出願番号):特開2000-278582
出願日: 1999年03月26日
公開日(公表日): 2000年10月06日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 プリセット動作後のピントのずれを補正するためのオートフォーカス機能による合焦動作を、精度良く短時間で実行することができるカメラ装置を得る。【解決手段】 プリセット時のフォーカス位置情報を記録するプリセット記録手段18と、前記フォーカス位置における合焦情報を記録する記録手段と、前記プリセット動作時に、前記レンズ部1が前記フォーカス位置に来るように前記アクチェータを制御するアクチェータ制御手段と、オートフォーカス開始手段と、当該動作を終了させるオートフォーカス終了手段と、このオートフォーカス動作後の合焦情報と前記記録された合焦情報との差が所定範囲内に有るか否かを演算する演算手段4と、この演算手段による演算結果が前記所定範囲内に有る時のみ、前記プリセット記録手段のフォーカス位置情報を、前記オートフォーカス動作後のフォーカス位置情報に更新させる更新手段とを備えた。
請求項(抜粋):
プリセット機能とオートフォーカス機能とを有し、プリセット動作時に、アクチュエータを制御してレンズ部をフォーカス位置へ位置決めするカメラ装置において、前記プリセット時のフォーカス位置情報を記録するプリセット記録手段と、前記フォーカス位置における合焦情報を記録する記録手段と、前記プリセット動作時に、前記レンズ部がプリセット時のフォーカス位置に来るように前記アクチェータを制御するアクチェータ制御手段と、前記レンズ部がプリセット時のフォーカス位置へ変移された後、前記オートフォーカス動作を開始するオートフォーカス開始手段と、前記オートフォーカス動作を開始して所定時間経過した時に、オートフォーカス動作を終了させるオートフォーカス終了手段と、このオートフォーカス動作後の合焦情報と前記記録された合焦情報との差が所定範囲内に有るか否かを演算する演算手段と、この演算手段による演算結果が前記所定範囲内に有る時のみ、前記プリセット記録手段に記録されたフォーカス位置情報を、前記オートフォーカス動作後のフォーカス位置情報に更新させる更新手段と、を備えたことを特徴とするカメラ装置。
IPC (3件):
H04N 5/232 ,  G02B 7/28 ,  G03B 13/36
FI (3件):
H04N 5/232 A ,  G02B 7/11 N ,  G03B 3/00 A
Fターム (15件):
2H011AA03 ,  2H011BA34 ,  2H011CA19 ,  2H011CA24 ,  2H011CA28 ,  2H051AA08 ,  2H051BA47 ,  2H051FA30 ,  2H051FA47 ,  5C022AB22 ,  5C022AB66 ,  5C022AC42 ,  5C022AC54 ,  5C022AC69 ,  5C022AC74

前のページに戻る