特許
J-GLOBAL ID:200903092017793427

静電結合型タブレット装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 草野 卓 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-164072
公開番号(公開出願番号):特開平11-015591
出願日: 1997年06月20日
公開日(公表日): 1999年01月22日
要約:
【要約】【課題】 層数を減らし、薄型で安価にする。【解決手段】 タブレット入力板2の一方の面に、Y軸方向に延長された細長い四辺形状の電極Xi (i=1〜N)がX軸方向に等間隔で配列される。各四辺形状の電極Xi は、一方の対角線に沿って、微小間隔をもって2分割されて、Y軸の正の方向に次第に幅が広くなる第1電極X11,X12...,X1NとY軸の負の方向に次第に幅が広くなる第2電極X21,X22...,X2Nが形成される。第1電極X1i(i=1〜N),第2電極X2i(i=1〜N)に対して入力ペンが静電結合される。第1電極X1i,第2電極X2iの各電圧に対する入力ペンの検出出力より、入力ペンのタブレット入力板上のX,Y座標位置を計測する。
請求項(抜粋):
タブレット入力板の一方の面に、XY直交座標のY軸方向に延長された細長い四辺形状の電極X1 ,X2 ...,XN (N≧2)がX軸方向に等間隔で配列され、その各四辺形状の電極Xi (i=1〜N)は、一方の対角線に沿って微小間隔をもって2分割されて、Y軸の正の方向に次第に幅が広くなる第1電極X11,X12...,X1Nと、Y軸の負の方向に次第に幅が広くなる第2電極X21,X22...,X2Nが形成され、それら第1電極X1i(i=1〜N),第2電極X2i(i=1〜N)に対して入力ペンが静電結合され、前記第1電極X1i,第2電極X2iの各電圧に対する前記入力ペンの検出出力より、前記入力ペンの前記タブレット入力板上のX,Y座標位置を計測することを特徴とする静電結合型タブレット装置。

前のページに戻る