特許
J-GLOBAL ID:200903092130655324

保温防水靴

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 古田 剛啓
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-041780
公開番号(公開出願番号):特開2002-238616
出願日: 2001年02月19日
公開日(公表日): 2002年08月27日
要約:
【要約】【課題】 防水性と共に保温性に優れた保温防水靴を提供する。【解決手段】 メリヤス製の靴下状生地の外面に薄肉ゴム2を貼付けて構成した靴本体1の側部1aに折重部6を形成すると共に、この折重部6をファスナー7で閉じることによって履口部8を小さくできるようにした防水靴であり、前記靴下状生地を、内靴下4を外靴下5内に挿入しその爪先部同士を一体的に縫付けて爪先縫付部9を形成すると共に、ふくらはぎ位置に当たる端部同士を一体的に閉じて閉じ部10を形成して、内靴下4と外靴下5との間に空気層12を設け、かつ踵部同士を部分的に伸びのある縫製を施し踵縫付部11を形成した二重構造靴下3で構成する。
請求項(抜粋):
メリヤス製の靴下状生地の外面に薄肉ゴム(2)を貼付けて構成した靴本体(1)の側部(1a)に折重部(6)を形成すると共に、この折重部をファスナー(7)で閉じることによって履口部(8)を小さくできるようにした防水靴であり、前記靴下状生地を,内靴下(4)を外靴下(5)内に挿入しその爪先部同士を一体的に縫付けて爪先縫付部(9)を形成すると共に,ふくらはぎ位置に当たる端部同士を一体的に閉じて閉じ部(10)を形成して,内靴下と外靴下との間に空気層(12)を設け,かつ踵部同士を部分的に伸びのある縫製を施して踵縫付部(11)を形成した二重構造靴下(3)で構成してなる保温防水靴。
IPC (4件):
A43B 23/06 ,  A43B 7/14 ,  A43B 7/34 ,  A43B 23/02 104
FI (4件):
A43B 23/06 ,  A43B 7/14 Z ,  A43B 7/34 ,  A43B 23/02 104
Fターム (10件):
4F050AA06 ,  4F050BC01 ,  4F050BC03 ,  4F050BC10 ,  4F050BC25 ,  4F050BC43 ,  4F050BC47 ,  4F050CA05 ,  4F050HA16 ,  4F050HA53

前のページに戻る