特許
J-GLOBAL ID:200903092216606571

レイアウト装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 志賀 正武 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-062658
公開番号(公開出願番号):特開平5-265171
出願日: 1992年03月18日
公開日(公表日): 1993年10月15日
要約:
【要約】【目的】 カタログの紙面を製作するに際して、紙面に、複数の商品の各写真を配置する画像領域と各写真の説明文を配置する文字領域とを容易に設定できるレイアウト装置を提供すること。【構成】 前記レイアウト装置には、紙面を複数のデータ領域に分割して分割データを記憶した第1の記憶手段bが設けられている。また、レイアウト装置には、画像領域と文字領域の多数の配置パターンを記憶した第2の記憶手段cが設けられている。そして、レイアウト装置に設けられた領域設定手段dが、分割データと配置パターンを読み込み、紙面の各データ領域に画像領域と文字領域を設定するようになっている。そして、その結果が画像として表示手段aに表示されるようになている。
請求項(抜粋):
カタログ、チラシ等の紙面を製作するに際して、予め、前記紙面を示す紙面領域を、複数の矩形状のデータ領域に分割しておき、このデータ領域を前記紙面に掲載される商品等の画像データ及び文字データを配置する領域とし、前記データ領域内に前記画像データを割り付ける画像領域と前記文字データを割り付ける文字領域とを設定するレイアウト装置であって、前記紙面領域、データ領域、画像領域、文字領域等の画像を表示する表示手段と、予め、前記複数のデータ領域に分割された紙面領域の分割データを記憶した第1の記憶手段と、前記データ領域内の画像領域と文字領域との相対位置を複数の配置パターンで記憶した第2の記憶手段と、前記第1の記憶手段に記憶された紙面領域の分割データを読み込むと共に、前記第2の記憶手段に記憶された画像領域と文字領域の配置パターンを選択して読み込み、かつ、読み込まれた紙面領域の分割データのデータ領域に、読み込まれた配置パターンに基づいて、前記画像領域と文字領域を設定する領域設定手段とを具備してなり、前記分割データにおけるデータ領域の位置は、紙面領域内に設けられた第1の直交座標系の座標として第1の記憶手段に記憶され、前記画像領域と文字領域の配置パターンは、任意の矩形状の領域内に設けられた第2の直交座標系の座標として第2の記憶手段に記憶され、前記領域設定手段は、前記データ領域の大きさに無関係に、前記矩形状の領域の縦横の長さを、前記データ領域の縦横の長さと同一のものとして、前記第2の座標系の座標で表された画像領域と文字領域の配置パターンを前記データ領域に割り付けることを特徴とするレイアウト装置。
IPC (2件):
G03F 1/00 ,  G06F 15/60 380
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開平3-037649
  • 特開昭62-157464

前のページに戻る