特許
J-GLOBAL ID:200903092372320122

脂質粒子の調製

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小田島 平吉
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-536941
公開番号(公開出願番号):特表2007-533647
出願日: 2004年10月22日
公開日(公表日): 2007年11月22日
要約:
小滴が直径及び体積を有する場合、溶媒中にベシクル形成液の分離した小滴を生成し、インビボ投与に適する脂質粒子を形成するために水溶液中に分離した小滴を導入すること、を含んでなる脂質粒子を調製する方法。小滴は更に、油、界面活性剤、標的リガンド、マーカー又は治療剤又は診断剤のうちの任意の1又は複数を含有してもよい。小滴はネブライザー、アトマイザー、ベンチュリ霧生成装置、収束音響放出装置及び電気スプレイ装置から選択されるシステムにより生成することができる。この方法は脂質粒子の粒度及び/又は粒度分布を選択又は調整するために使用することができる。
請求項(抜粋):
溶媒中にベシクル形成脂質の分離した小滴であって、一定の直径及び一定の体積を有する小滴を生産し; 該小滴を水溶液中に導入し;そして インビボ投与に適した脂質粒子を形成すること: を含んでなる脂質粒子の調製方法。
IPC (13件):
A61K 9/127 ,  A61K 47/24 ,  A61K 31/704 ,  A61K 31/136 ,  A61K 31/416 ,  A61K 47/32 ,  A61K 47/38 ,  A61K 47/34 ,  A61K 47/42 ,  A61K 47/44 ,  A61P 31/04 ,  A61K 47/18 ,  A61K 47/20
FI (13件):
A61K9/127 ,  A61K47/24 ,  A61K31/704 ,  A61K31/136 ,  A61K31/4168 ,  A61K47/32 ,  A61K47/38 ,  A61K47/34 ,  A61K47/42 ,  A61K47/44 ,  A61P31/04 ,  A61K47/18 ,  A61K47/20
Fターム (71件):
4C076AA19 ,  4C076AA94 ,  4C076AA95 ,  4C076BB11 ,  4C076BB13 ,  4C076BB15 ,  4C076BB16 ,  4C076BB21 ,  4C076BB22 ,  4C076BB25 ,  4C076CC32 ,  4C076DD49 ,  4C076DD55 ,  4C076DD63L ,  4C076DD63M ,  4C076EE02L ,  4C076EE02M ,  4C076EE10L ,  4C076EE10M ,  4C076EE12L ,  4C076EE12M ,  4C076EE13L ,  4C076EE13M ,  4C076EE16L ,  4C076EE16M ,  4C076EE23L ,  4C076EE23M ,  4C076EE32L ,  4C076EE32M ,  4C076EE41L ,  4C076EE41M ,  4C076EE51 ,  4C076FF11 ,  4C076FF16 ,  4C076FF31 ,  4C076FF68 ,  4C076GG41 ,  4C086AA01 ,  4C086BC38 ,  4C086EA10 ,  4C086MA02 ,  4C086MA03 ,  4C086MA05 ,  4C086MA24 ,  4C086MA55 ,  4C086MA57 ,  4C086MA59 ,  4C086MA66 ,  4C086NA10 ,  4C086NA12 ,  4C086NA13 ,  4C086NA14 ,  4C086ZB35 ,  4C206AA01 ,  4C206FA31 ,  4C206KA05 ,  4C206MA02 ,  4C206MA03 ,  4C206MA05 ,  4C206MA23 ,  4C206MA28 ,  4C206MA44 ,  4C206MA75 ,  4C206MA77 ,  4C206MA79 ,  4C206MA86 ,  4C206NA10 ,  4C206NA12 ,  4C206NA13 ,  4C206NA14 ,  4C206ZB35
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 米国特許第4,622,219号明細書
  • 米国特許第4,737,323号明細書
  • 米国特許第5,000,887号明細書
全件表示

前のページに戻る