特許
J-GLOBAL ID:200903092440160414

仮想フィールド機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小川 勝男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-284847
公開番号(公開出願番号):特開平10-149495
出願日: 1990年11月28日
公開日(公表日): 1998年06月02日
要約:
【要約】【課題】フィールドバス・システムに対応できない既存システムの機器を存続させつつ、フィールドバス・システムを稼働させることが可能な仮想フィールド機器を提供する。【解決手段】フィールドバス・システムに接続される仮想フィールド機器であって、当該仮想フィールド機器は、伝送路に接続するためのディジタル信号接続端子と、アナログ信号形フィールド機器の入出力信号が送受信される複数のアナログ信号接続端子と、当該複数のアナログ信号接続端子より送受信されるアナログ信号を含む信号のそれぞれを、前記ディジタル信号接続端子より送受信される通信信号に対して相互変換を行う信号変換手段とを有する。【効果】既存の制御システムに使用されているフィールドバス対応でないフィールド機器を使用したまま、フィールドバス・システムに移行できる。
請求項(抜粋):
一対の伝送線からなる伝送路を介して、フィールド側の物理量の検出及び/又は操作量の出力を行う複数のフィールド機器と、当該フィールド機器の監視及び/又は操作を行う上位機器の間でディジタル信号により通信を行うフィールドバス・システムに接続される仮想フィールド機器であって、当該仮想フィールド機器は、前記伝送路に接続するためのディジタル信号接続端子と、アナログ信号形フィールド機器の入出力信号が送受信される複数のアナログ信号接続端子と、当該複数のアナログ信号接続端子より送受信されるアナログ信号を含む信号のそれぞれを、前記ディジタル信号接続端子より送受信される通信信号に対して相互変換を行う信号変換手段とを有することを特徴とする仮想フィールド機器。
IPC (2件):
G08C 19/02 ,  H04Q 9/00 311
FI (2件):
G08C 19/02 Z ,  H04Q 9/00 311 H
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 特開平2-146700

前のページに戻る