特許
J-GLOBAL ID:200903092558014714

マルチスペクトル画像の画像圧縮方法および画像圧縮装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 渡辺 望稔
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-060471
公開番号(公開出願番号):特開2001-251646
出願日: 2000年03月06日
公開日(公表日): 2001年09月14日
要約:
【要約】【課題】撮影波長帯域を複数のバンド帯域に分割することで得られる複数のスペクトル画像に対して、視覚的に劣化することが少なく画像圧縮の際の圧縮率を高め、画像データの取り扱いが向上するマルチスペクトル画像の画像圧縮方法および画像圧縮装置を提供するの提供を課題とする。【解決手段】マルチスペクトル画像の画像データに対数変換を施して、主成分分析を行い、主成分ベクトルと主成分画像の複数の対を得、この複数の対の中から、マルチスペクトル画像の画像情報を最適に代表する最適主成分数を求めて、最適主成分ベクトルとこれに対応する最適主成分画像を得、得られた各最適主成分画像に対して、像構造圧縮を行い最適主成分圧縮画像データを得ることで、前記マルチスペクトル画像の画像データを前記最適主成分ベクトルおよび前記最適主成分圧縮画像データに圧縮する画像圧縮方法および画像圧縮装置を提供する。
請求項(抜粋):
被写体を撮影する際に撮影波長帯域を複数のバンド帯域に分割して撮影したバンド画像を用いて得られるマルチスペクトル画像を画像圧縮する方法であって、マルチスペクトル画像の画像データを対数変換して対数変換画像データとし、この対数変換画像データを用いて、主成分分析を行い、マルチスペクトル画像に基づく主成分ベクトルと主成分画像の複数の対を得、この複数の対の中から、マルチスペクトル画像の画像情報を最適に代表する主成分ベクトルと主成分画像の対の最適主成分数を求めて、最適主成分ベクトルとこれに対応する最適主成分画像を得、得られた各最適主成分画像に対して、像構造圧縮を行い最適主成分圧縮画像データを得ることによって、前記マルチスペクトル画像の画像データを前記最適主成分ベクトルおよび前記最適主成分圧縮画像データに圧縮することを特徴とするマルチスペクトル画像の画像圧縮方法。
IPC (4件):
H04N 11/04 ,  H04N 1/41 ,  H04N 7/30 ,  H04N 9/07
FI (4件):
H04N 11/04 Z ,  H04N 1/41 C ,  H04N 9/07 C ,  H04N 7/133 Z
Fターム (48件):
5C057AA01 ,  5C057AA11 ,  5C057BA13 ,  5C057DA01 ,  5C057DC11 ,  5C057EA01 ,  5C057EC01 ,  5C057ED04 ,  5C057EF02 ,  5C057EL01 ,  5C057EM02 ,  5C057EM09 ,  5C057EM13 ,  5C057EM17 ,  5C057GJ00 ,  5C059KK02 ,  5C059MA00 ,  5C059MA21 ,  5C059MA23 ,  5C059MA24 ,  5C059MC14 ,  5C059MC33 ,  5C059ME02 ,  5C059ME05 ,  5C059ME11 ,  5C059PP14 ,  5C059RB01 ,  5C059RB12 ,  5C059SS12 ,  5C059UA02 ,  5C059UA13 ,  5C059UA38 ,  5C065AA07 ,  5C065BB48 ,  5C065CC01 ,  5C065DD02 ,  5C065EE03 ,  5C065GG26 ,  5C078AA09 ,  5C078BA01 ,  5C078BA22 ,  5C078BA58 ,  5C078CA01 ,  5C078CA22 ,  5C078DA01 ,  9A001EE04 ,  9A001HH27 ,  9A001HH31
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る