特許
J-GLOBAL ID:200903092668189854

電子撮像デバイス

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 吉田 研二 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-033985
公開番号(公開出願番号):特開平8-265654
出願日: 1996年02月21日
公開日(公表日): 1996年10月11日
要約:
【要約】【課題】 暗電流による黒パターンの補正の際、暗フレームの記憶に高容量のメモリが必要でイメージセンサの走査時間が非常に長い。【解決手段】 電荷移動型イメージセンサ18中で暗電流による黒パターン補正を行う電子撮像デバイスを提供する。イメージセンサ18によって暗闇で基準暗フレームを取得し暗フレーム画素値を入手する。露光部は撮像光の露光時間を調節し、対応する複数個の画像フレーム露光を与える。これによりイメージセンサ18はそれぞれ画像フレーム画素値からなる対応する複数個の画像フレームを生成する。この後、プロセッサ38が暗フレーム画素値から基準化係数を求め、複数個の画像フレームの画像フレーム画素値に適用し、黒パターンが修正された補正済み画像フレーム画素値を得る。多数の画像フレーム露光の補正に1つの基準暗フレーム露光を用いるため性能効率が向上する。
請求項(抜粋):
イメージセンサ中で暗電流についての黒パターン補正を用いる電子撮像デバイスであって、電荷移動型イメージセンサを備え、前記イメージセンサはイメージセンサ中の画素列に対応した暗電流による特有の黒パターンを有する画素からなり、前記各画素ごとの暗電流の振幅は露光時間に依存し、さらに、光のない時にイメージセンサから基準となる暗フレーム露光を取得し、そこから暗フレーム画素値を生成する手段と、前記イメージセンサへの撮像光の前記露光時間を調節し、対応する複数個の画像フレーム露光を与える露光部とを備え、前記イメージセンサは画像フレーム画素値からなる対応する複数個の画像フレームを生成し、さらに前記暗フレーム画素値から基準化係数を求め、前記基準化係数を前記複数個の画像フレームの前記画像フレーム画素値に適用して、前記イメージセンサ中で暗電流による前記黒パターンを修正した補正済み画像フレーム画素値を入手するためのプロセッサ部を備え、前記多数の画像フレーム露光の補正には1つの基準暗フレーム露光が用いられる、電子撮像デバイス。
IPC (2件):
H04N 5/335 ,  H04N 5/16
FI (2件):
H04N 5/335 S ,  H04N 5/16 C
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • 特開平4-219063
  • 特開平3-010473
  • 特開平4-219063
全件表示

前のページに戻る