特許
J-GLOBAL ID:200903092697093211

非水電解液二次電池およびその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 鈴江 武彦 ,  河野 哲 ,  中村 誠 ,  蔵田 昌俊 ,  村松 貞男 ,  橋本 良郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-282512
公開番号(公開出願番号):特開2004-006408
出願日: 2003年07月30日
公開日(公表日): 2004年01月08日
要約:
【課題】 電極群に非水電解液が溶液もしくは液状の状態で含浸されている場合に好適で、サイクル特性が向上され、かつ薄型化を図ることが可能な非水電解液二次電池を提供することを目的とする。【解決手段】 正極及び負極をその間にセパレータを介して扁平形状に捲回された構造を有する電極群22と、前記電極群22に含浸される非水電解液と、前記電極群22が収納されるフィルム製外装材21とを具備し、前記電極群22は、積層構造が露出している面が下記(1)式を満たす形状を有することを特徴とする非水電解液二次電池。 0.9≦L2/L1≦1.2 ...(1)【選択図】 図6
請求項(抜粋):
正極及び負極がその間にセパレータを介して扁平形状に捲回された構造を有する電極群と、 前記電極群に含浸される非水電解液と、 前記電極群が収納されるフィルム製外装材とを具備し、 前記電極群は、積層構造が露出している面が下記(1)式を満たす形状を有することを特徴とする非水電解液二次電池。 0.9≦L2/L1≦1.2 ...(1) 前記(1)式において、前記L2は前記面のうち湾曲積層領域を除いた領域における最多層部の厚さであり、前記L1は前記湾曲積層領域を除いた領域の端部のうち層数が前記L2と等しい端部の厚さである。
IPC (5件):
H01M10/40 ,  H01M2/02 ,  H01M2/16 ,  H01M4/02 ,  H01M4/58
FI (5件):
H01M10/40 Z ,  H01M2/02 K ,  H01M2/16 P ,  H01M4/02 D ,  H01M4/58
Fターム (76件):
5H011AA03 ,  5H011BB04 ,  5H011CC10 ,  5H011KK01 ,  5H021AA06 ,  5H021CC02 ,  5H021EE04 ,  5H021EE11 ,  5H021HH00 ,  5H021HH02 ,  5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AK05 ,  5H029AL01 ,  5H029AL02 ,  5H029AL03 ,  5H029AL04 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL11 ,  5H029AL12 ,  5H029AL18 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ04 ,  5H029BJ14 ,  5H029BJ15 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ03 ,  5H029CJ06 ,  5H029CJ07 ,  5H029CJ13 ,  5H029DJ02 ,  5H029DJ04 ,  5H029DJ15 ,  5H029DJ17 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ00 ,  5H029HJ04 ,  5H029HJ09 ,  5H029HJ12 ,  5H029HJ13 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CA02 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA11 ,  5H050CB01 ,  5H050CB02 ,  5H050CB03 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB12 ,  5H050CB29 ,  5H050DA19 ,  5H050EA23 ,  5H050FA05 ,  5H050FA06 ,  5H050FA16 ,  5H050FA19 ,  5H050GA02 ,  5H050GA03 ,  5H050GA08 ,  5H050GA09 ,  5H050GA13 ,  5H050GA26 ,  5H050HA04 ,  5H050HA12 ,  5H050HA13
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る