特許
J-GLOBAL ID:200903092704578161

液晶表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 原 謙三
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-043799
公開番号(公開出願番号):特開平7-253764
出願日: 1994年03月15日
公開日(公表日): 1995年10月03日
要約:
【要約】【構成】 液晶表示素子1は、画素容量2に画像信号を供給する画素駆動回路3を有している。画素駆動回路3は、走査信号によって走査されたときに、画像表示に関する情報であるデータ信号を取り込むと共に、次に走査されるまで上記データ信号を保持するデータ保持部7と、上記データ信号に基づいて画素容量2に供給する画像信号の実効電圧を設定する階調信号制御部8と、基準信号に基づいて上記画像信号の極性を反転させる極性制御部9とを備えている。これにより、画素容量2に供給される画像信号が交流化される。また、データ信号のダイナミックレンジを従来のほぼ半分程度にすることができる。さらに、液晶層6の誘電率が変化しても、実効電圧をほぼ一定に保つことができる。【効果】 簡単な構成で、消費電力が小さく、かつ、階調表示が可能で、しかも、光学的応答時間が短い液晶表示装置を提供することが可能となる。
請求項(抜粋):
画素を有する複数の液晶表示素子がマトリックス状に配列された液晶表示画面を備えた液晶表示装置において、上記液晶表示素子は、一定の周期で極性が切り換わる画像信号を画素に供給する画素駆動回路を有し、上記画素駆動回路は、走査信号によって走査されたときに、画像表示に関する情報であるデータ信号を取り込み、上記データ信号に基づいて画素に供給する画像信号の実効電圧を設定するものであることを特徴とする液晶表示装置。
IPC (3件):
G09G 3/36 ,  G02F 1/133 550 ,  G02F 1/136 500

前のページに戻る