特許
J-GLOBAL ID:200903092850306211

仮想空間情報作成装置、仮想空間表示装置、仮想空間情報記録媒体、及び仮想空間情報提供方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 早瀬 憲一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-236874
公開番号(公開出願番号):特開平10-083462
出願日: 1996年09月06日
公開日(公表日): 1998年03月31日
要約:
【要約】【課題】 多数の三次元グラフィックオブジェクトが配置された仮想空間内で視点の移動に伴って仮想空間を表示するにあたり、半導体メモリや通信路の帯域を効率的に利用すること。【解決手段】 仮想空間内で、視点が存在し得る通路を設定し、通路ごとにメモリや帯域の制限に応じた容量制限のもとに三次元オブジェクトを選択して、部分空間情報を作成し、仮想空間情報の作成、記録、伝達、表示にあたって、部分空間情報を単位として仮想空間情報を扱う。
請求項(抜粋):
複数の三次元オブジェクトが配置された仮想空間情報を作成する仮想空間情報作成装置において、編集画面を表示する表示手段と、使用者の操作を受け付ける入力手段と、上記表示手段と上記入力手段とを用いて、形状情報及びテクスチャ情報を有する三次元オブジェクトを、仮想空間内に複数配置するオブジェクトレイアウト手段と、上記表示手段と上記入力手段とを用いて、上記三次元オブジェクトが複数配置された上記仮想空間内で、互いに接続して岐路を形成する通路を設定する通路設定手段と、上記通路ごとに、その近傍に配置されている三次元オブジェクトを選択してオブジェクトセットを作成する通路別オブジェクトセット選択手段と、上記通路ごとに、仮想空間内での位置を示す位置情報と、上記オブジェクトセットの情報と、接続する通路の情報とからなる部分空間情報を生成する部分空間情報生成手段と、上記部分空間情報を記憶する記憶手段とを備えたことを特徴とする仮想空間情報作成装置。
IPC (4件):
G06T 15/70 ,  G06T 17/00 ,  G09G 5/36 510 ,  G09G 5/36 520
FI (4件):
G06F 15/62 340 K ,  G09G 5/36 510 V ,  G09G 5/36 520 M ,  G06F 15/62 350 A

前のページに戻る