特許
J-GLOBAL ID:200903093069896050

作業車

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大西 正悟
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-093036
公開番号(公開出願番号):特開2007-262856
出願日: 2006年03月30日
公開日(公表日): 2007年10月11日
要約:
【課題】油圧ポンプや電気モータといった機器の発熱に影響されないように車体内部に配置されたバッテリを有する作業車を提供する。【解決手段】バックホーが、走行装置上に取り付けられた旋回台11と旋回台11の前部に取り付けられたブーム25等と、旋回台11の内部に設けられブーム25を作動させるための駆動力を発生させる電気モータ等と、旋回台11の内部に設けられ電気モータに電力を供給するバッテリ50とを有し、バッテリ50が、旋回台11の床面下部に平面状に形成されたバッテリ格納部12に収納されている。旋回台11の後面にバッテリ格納部12に向けて開口するバッテリ格納開口が形成され、バッテリ50がバッテリ格納開口から挿入及び引出される。バッテリ50が、リチウムイオンバッテリもしくは有機ラジカル電池で構成される。【選択図】図3
請求項(抜粋):
走行体上に取り付けられた車体フレームと、前記車体フレームもしくは前記車体フレームに旋回動自在に設けられた旋回台に取り付けられた作業装置と、前記車体フレームもしくは前記旋回台の内部に設けられ前記作業装置を作動させるための駆動力を発生させる駆動力発生部と、前記車体フレームもしくは前記旋回台の内部に設けられ前記駆動力発生部に電力を供給するバッテリもしくは大容量コンデンサ又はバッテリおよび大容量コンデンサを組み合わせたものとを有した作業車であって、 前記バッテリが、前記車体フレームもしくは前記旋回台の床面下部に平面状に形成されたバッテリ格納部に収納されていることを特徴とする作業車。
IPC (1件):
E02F 9/00
FI (1件):
E02F9/00 D
Fターム (1件):
2D015CA00
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • バックホー
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-083724   出願人:セイレイ工業株式会社, ヤンマー株式会社
審査官引用 (5件)
  • バッテリ駆動の建設機械
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-150056   出願人:油谷重工株式会社, 株式会社神戸製鋼所
  • バッテリ駆動の油圧ショベル
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-187744   出願人:油谷重工株式会社, 株式会社神戸製鋼所
  • 建設機械
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-309482   出願人:新キャタピラー三菱株式会社
全件表示

前のページに戻る