特許
J-GLOBAL ID:200903093094135684

製造計画策定支援装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 本庄 武男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-086989
公開番号(公開出願番号):特開平8-286724
出願日: 1995年04月12日
公開日(公表日): 1996年11月01日
要約:
【要約】【目的】 複数種類の第1の製品を用いて複数種類の第2の製品を製造する場合に,第2の製品の第1の製品に対する製造性が好適であると共に,第1の製品の段取り替え回数が少なくなるような,第1の製品と第2の製品との種類毎の組合せを決定する共に,第1の製品の調達量をロット単位で出力することが可能な製造計画策定支援装置を提供する。【構成】 入力部31から入力されたデータに基づいて,ロットまとめ処理部41が中間製品と最終製品とを対応付けた組合せデータと中間製品の製造量とを出力する。この出力に基づいて製造順序決定部43が中間製品の製造順序を決定し,段取り替え回数算出部45が中間製品の製造の段取り替えの計画回数を算出する。回数比較部47は,計画回数が最大回数よりも多ければロットまとめ処理部41に再度処理を繰り返させる。
請求項(抜粋):
複数種類の第1の製品を用いて複数種類の第2の製品を製造する場合の第2の製品の製造計画を策定するために用いられる装置であって,上記第2の製品の種類毎の製造要求量と,上記第1の製品の各種類に対する上記第2の製品の種類毎の製造性値と,上記第1の製品の種類毎の調達ロットとを入力するための入力部と,上記入力部から入力された製造要求量と製造性値と調達ロットとに基づき,製造要求された上記第2の製品の各種類を製造するために用いる上記第1の製品の種類と調達量とを出力するロットまとめ処理部とを含むことを特徴とする製造計画策定支援装置。
IPC (4件):
G05B 19/418 ,  B23Q 41/08 ,  G05B 13/02 ,  G05B 17/02
FI (4件):
G05B 15/02 S ,  B23Q 41/08 A ,  G05B 13/02 J ,  G05B 17/02
引用特許:
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る