特許
J-GLOBAL ID:200903093168970807

湿式太陽電池およびその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 菊地 精一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-273057
公開番号(公開出願番号):特開平8-088030
出願日: 1994年10月12日
公開日(公表日): 1996年04月02日
要約:
【要約】【目的】 高分子固体電解質であって、薄膜化が容易であり、高効率、高電流で作動でき、信頼性にすぐれた湿式太陽電池の提供。【構成】 一般式(1)CH2 C(R1 )CO[OQ]z NHCOOR2 ......(1)(R1 ;Hまたはメチル基、R2 ;オキシアルキレン基を含む有機鎖、Q;CH2 、CH(CH3 )夫々が0または1〜5個の任意の順で結合したアルキレン基、zは0または1〜10を示す。)で表される(メタ)アクリロイルカルバミド酸エステルの重合体または共重合体を含む高分子固体電解質である湿式太陽電池。
請求項(抜粋):
電極の少なくとも一方が半導体である2つの電極の間に酸化還元種を含むイオン伝導性物質を配置した湿式太陽電池において、イオン伝導性物質が一般式(1) CH2 =C(R1 )CO[OQ]z NHCOOR2 ...... (1) (式中、R1 は水素またはメチル基を表し、R2 はオキシアルキレン基を少なくとも1個以上含む有機鎖を表す。該有機鎖は直鎖状、分岐状、環状構造のいずれからなるものでもよく、炭素、水素および酸素以外の元素が1個以上含まれていても良い。Qは-(CH2 )x -および-[CH(CH3 )]y -からなり、xおよびyは0または1〜5の整数で任意の順で結合したアルキレン基を表す。但しxとyは同時に0になることはない。zは0または1〜10の整数を表す。)で表される(メタ)アクリロイルカルバミド酸エステルもしくは(メタ)アクリロイルオキシアルキルカルバミド酸エステルから選ばれた少なくとも一種の化合物から得られる重合体および/または該化合物を共重合成分とする共重合体を含む高分子固体電解質であることを特徴とする湿式太陽電池。
IPC (5件):
H01M 14/00 ,  C08F 20/34 MMQ ,  C08L 33/06 ,  H01B 1/06 ,  H01L 31/04
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 高分子固体電解質
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-133620   出願人:昭和電工株式会社
審査官引用 (1件)
  • 高分子固体電解質
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-133620   出願人:昭和電工株式会社

前のページに戻る