特許
J-GLOBAL ID:200903093789683658

非水系電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 田中 幹人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-110264
公開番号(公開出願番号):特開平9-274901
出願日: 1996年04月05日
公開日(公表日): 1997年10月21日
要約:
【要約】【課題】 セパレータの耐熱性を向上させると共に、正極活物質と負極活物質との内部短絡の防止、濡れ性、保液性、ピンホールの発生率、イオン透過性、電気特性等の諸特性を高いレベルで同時に充足する非水系電池を提供することを目的とする。【解決手段】 非水系電池において正極活物質と負極活物質とを電子的に隔離するためのセパレータとして、叩解可能な溶剤紡糸再生セルロース繊維を含むセルロース繊維からなる基紙に、再生セルロースを含浸させた後、含浸させた再生セルロースを有機溶媒置換してなるセパレータを使用した非水系電池を提供する。そして、非水系電池のセパレータは、叩解可能な溶剤紡糸再生セルロース繊維を10重量%以上含有しており、叩解可能な溶剤紡糸再生セルロース繊維の叩解の程度がCSFの値で600ml〜0mlの範囲であり、厚さが10〜100μmとする。
請求項(抜粋):
非水系電池において正極活物質と負極活物質とを電子的に隔離するためのセパレータとして、叩解可能な溶剤紡糸再生セルロース繊維を含むセルロース繊維からなる基紙と再生セルロースフィルムとの複合体から成り、再生セルロースフィルムを有機溶媒置換してなるセパレータを使用することを特徴とする非水系電池。
IPC (3件):
H01M 2/16 ,  H01M 6/16 ,  H01M 10/40
FI (3件):
H01M 2/16 N ,  H01M 6/16 Z ,  H01M 10/40 Z
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特開昭61-091858

前のページに戻る