特許
J-GLOBAL ID:200903093945584916

データ中継装置、情報端末装置、データ中継プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び情報閲覧プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 服部 毅巖
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-341472
公開番号(公開出願番号):特開平11-175442
出願日: 1997年12月11日
公開日(公表日): 1999年07月02日
要約:
【要約】【課題】 複数のデータで構成される情報を、過去に閲覧した状態と同じ状態で再現できるようにする。【解決手段】 要求解析手段22は、データ利用手段11からデータの取得要求を受け取ると、データ取得要求がデータの中継要求か履歴情報の取得要求かを解析する。解析の結果、データの取得要求が履歴情報の取得要求の場合には、データ取得要求からデータの名前、時刻情報及び検索方法を抽出する。履歴管理手段24は、データ取得要求が履歴情報の取得要求の場合には、要求解析手段22が抽出したデータの名前と時刻情報とを用いて、要求解析手段22が抽出した検索方法により、適合する履歴情報を履歴保持手段21から検索し、検出された履歴情報に含まれるデータを出力データとする。
請求項(抜粋):
要求して得たデータを利用するデータ利用手段と、保持するデータを要求に応じて供給するデータ供給手段との間でデータの中継を行うデータ中継装置において、中継したデータの履歴情報を保持する履歴保持手段と、データ利用手段からデータの取得要求を受け取ると、前記データ取得要求がデータの中継要求か履歴情報の取得要求かを解析し、前記データ取得要求がデータの中継要求の場合には、前記データの取得要求からデータの名前を抽出し、前記データの取得要求が履歴情報の取得要求の場合には、前記データ取得要求からデータの名前、時刻情報及び検索方法を抽出する要求解析手段と、前記データ取得要求がデータの中継要求の場合には、前記要求解析手段が抽出したデータの名前に該当するデータをデータ供給手段に要求し、要求に応じてデータ供給手段から送られてきたデータを受け取るデータ要求手段と、前記データ取得要求がデータの中継要求の場合には、前記データ要求手段が受け取ったデータ、データの名前、及びデータ中継処理を行った時刻の時刻情報を対応づけて履歴情報として前記履歴保持手段に格納するとともに、前記データ要求手段が受け取ったデータを出力データとし、前記データ取得要求が履歴情報の取得要求の場合には、前記要求解析手段が抽出したデータの名前と時刻情報とを用いて、前記要求解析手段が抽出した検索方法により、適合する履歴情報を前記履歴保持手段から検索し、検出された履歴情報に含まれるデータを出力データとする履歴管理手段と、前記データ取得要求の出力元であるデータ利用手段に対し、前記履歴管理手段が特定した出力データを出力する出力手段と、を有することを特徴とするデータ中継装置。
IPC (2件):
G06F 13/00 354 ,  G06F 11/34
FI (2件):
G06F 13/00 354 D ,  G06F 11/34 C
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る