特許
J-GLOBAL ID:200903093949407199

表示装置及び表示方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 角田 芳末 ,  伊藤 仁恭
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-038125
公開番号(公開出願番号):特開2008-205719
出願日: 2007年02月19日
公開日(公表日): 2008年09月04日
要約:
【課題】ディスプレイ内の表示画像とその波形画像を表示態様を変更して表示することができ、さらにディスプレイの基準値の範囲に対する表示を可能とする。【解決手段】このディスプレイは、セレクタ21,22で選択された映像信号からその波形信号を生成するモジュール24と、映像信号とモジュール24により生成された波形信号のうちから、はめ込み画像に用いる信号を切り替えるセレクタ25を有するFPGA20を備えている。さらに、ディスプレイは、セレクタ25により切り替えられたはめ込み画像に用いる一方の映像信号に対して主画像表示用に変換処理を施す入力ポート31、スケーラ35と、他方の映像信号又は波形信号に対して副画像表示用に画像変換処理を施す入力ポート32、スケーラ36を有するデバイス30を備えている。【選択図】図2
請求項(抜粋):
入力される複数の映像信号のうちから選択した任意の映像信号を用いて任意のはめ込み画像を表示する表示手段と、 前記選択された任意の映像信号から該映像信号に対応する波形信号を生成する波形信号生成手段と、 前記選択された任意の映像信号と、前記波形信号生成手段により生成された波形信号のうちから、前記任意のはめ込み画像に用いる一方及び他方の信号を選択的に切り替える切替手段と、 前記切替手段により選択的に切り替えられた前記任意のはめ込み画像に用いる一方の信号を主画像表示用の画像に変換処理を施して前記表示手段に供給すると共に、前記任意のはめ込み画像に用いる他方の信号を副画像表示用に前記主画像表示用の画像変換処理に対応する画像変換処理を施した後に前記表示手段に供給する映像信号変換手段と、 を備えたことを特徴とする表示装置。
IPC (4件):
H04N 5/45 ,  G09G 5/00 ,  G09G 5/377 ,  G09G 5/14
FI (4件):
H04N5/45 ,  G09G5/00 510X ,  G09G5/36 520L ,  G09G5/14 C
Fターム (9件):
5C025BA21 ,  5C025BA27 ,  5C025BA28 ,  5C025CA03 ,  5C025CA06 ,  5C025CA18 ,  5C082AA02 ,  5C082CA55 ,  5C082MM09
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 電気信号測定器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-215218   出願人:横河電機株式会社
審査官引用 (6件)
全件表示
引用文献:
審査官引用 (2件)
  • Painter4 ユーザーガイド, 1995, p272〜273
  • Painter4 ユーザーガイド, 1995, p272〜273

前のページに戻る