特許
J-GLOBAL ID:200903094130712142

無線ネットワークハイブリッドポジショニングのための方法及び装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (11件): 鈴江 武彦 ,  河野 哲 ,  中村 誠 ,  蔵田 昌俊 ,  峰 隆司 ,  福原 淑弘 ,  白根 俊郎 ,  村松 貞男 ,  野河 信久 ,  橋本 良郎 ,  風間 鉄也
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-517781
公開番号(公開出願番号):特表2007-525093
出願日: 2004年06月28日
公開日(公表日): 2007年08月30日
要約:
【課題】無線ネットワークハイブリッドポジショニングのための方法及び装置。【解決手段】ポジション決定及び他の操作のための方法及び装置。本発明の一実施例においては、移動局はポジション決定のため(例、データ通信のため、時間及び/又は周波数情報取得のため、範囲測定のため、セクター又は高度推定のため)複数の無線ネットワーク(例、異なるエアインタフェースを有し、及び/又は、異なるサービスプロバイダーによって操作される)からの無線信号を使用する。本発明の一実施例においては、無線アクセスポイントについての統計データ(例、無線アクセスポイントから、例えば、携帯電話基地局、無線ローカルエリアネットワークアクセスポイント、ポジショニング信号用の中継器、或いは他の無線通信送信機などから、信号を受信した移動局のロケーション)を採取するために、又ロケーション情報(例、無線アクセスポイントのポジション及びサービスエリア)を収集された統計データから無線ネットワーク用に取り出すために、移動局は使用される。【選択図】 図4
請求項(抜粋):
移動局を操作する方法であって、 前記移動局で、第一無線ネットワークの、双方向通信をサポートする、第一無線アクセスポイントから伝送された第一信号を受け取り、 前記第一信号を使用して範囲測定を決定し、 前記移動局と、前記第一無線ネットワークとは異なる第二無線ネットワークの第二無線アクセスポイントと、の間で第二信号を伝達授受し、 前記第二無線ネットワークの前記第二無線アクセスポイントを介して前記移動局のポジションを決定するために、前記移動局とサーバとの間で通信する、 ことを含む方法。
IPC (3件):
H04Q 7/34 ,  H04L 12/28 ,  H04Q 7/38
FI (3件):
H04B7/26 106A ,  H04L12/28 300Z ,  H04B7/26 109G
Fターム (17件):
5K033AA07 ,  5K033CB01 ,  5K033DA05 ,  5K033DA19 ,  5K033DB20 ,  5K033EA06 ,  5K067AA34 ,  5K067BB04 ,  5K067CC08 ,  5K067CC10 ,  5K067DD25 ,  5K067DD30 ,  5K067EE04 ,  5K067EE10 ,  5K067JJ52 ,  5K067JJ56 ,  5K067JJ57
引用特許:
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る