特許
J-GLOBAL ID:200903094189984677

無機多孔体の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松本 武彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平3-160401
公開番号(公開出願番号):特開平5-246772
出願日: 1991年07月01日
公開日(公表日): 1993年09月24日
要約:
【要約】【目的】 乾燥過程での凝縮を抑制し、極めて大きい細孔容積を有する無機多孔体を製造することのできる方法を提供する。【構成】 層間に挿入物が挿入された無機層状化合物を乾燥することにより無機多孔体を製造する方法において、前記無機層状化合物が、バーミュキュライト、バイデライト、リン酸塩化合物、チタン酸塩化合物、ウラン酸塩化合物、バナジン酸塩化合物、ニオブ酸塩化合物、タングステン酸塩化合物およびモリブデン酸塩化合物のうちの少なくとも1つであって、前記乾燥を超臨界状態で行うようにするか、あるいは、前記無機層状化合物の吸収している溶媒を液体二酸化炭素または臨界状態の二酸化炭素で抽出することにより行うようにする。
請求項(抜粋):
層間に挿入物が挿入された無機層状化合物を乾燥することにより無機多孔体を製造する方法において、前記無機層状化合物が、バーミュキュライト、バイデライト、リン酸塩化合物、チタン酸塩化合物、ウラン酸塩化合物、バナジン酸塩化合物、ニオブ酸塩化合物、タングステン酸塩化合物およびモリブデン酸塩化合物のうちの少なくとも1つであって、前記乾燥を超臨界状態で行うことを特徴とする無機多孔体の製造方法。
IPC (8件):
C04B 38/00 302 ,  C01B 25/37 ,  C01B 33/26 ,  C01G 23/00 ,  C01G 31/00 ,  C01G 33/00 ,  C01G 41/00 ,  C01G 43/00

前のページに戻る