特許
J-GLOBAL ID:200903094222798752

多段式写真フィルム処理システム及び方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石田 敬 (外5名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-244697
公開番号(公開出願番号):特開2001-092039
出願日: 2000年08月11日
公開日(公表日): 2001年04月06日
要約:
【要約】【課題】 画像形成の各処理情報を保存し送信する効率の良い方法を提供する。【解決手段】 トランスポンダに含まれる電気的にプログラム可能な読み取り/書き込みメモリを一体的にフィルム処理チェーンの各段階で用いられるフィルム容器に取り付ける。トランスポンダは第1RF周波数電磁界を受け、電力を誘導し、第1周波数由来の情報をアドレスすることができ、そして応答してメモリに保存されたデータの特性を有する第2RF周波数電磁界を発生させる。トランシーバを処理装置内に配置し、アンテナ及び各トランスポンダをポーリングするサポート部品と接続する。制御論理プロセッサで指示されると、トランシーバーはトランスポンダーと通信して、トランスポンダ由来のフィルムの製造データ等の保存データを読み取り、メモリ保存のためのに前記トランスポンダに使用及び処理データを保存する。
請求項(抜粋):
(a) 写真フィルムを第1フィルムスプールに巻き、写真フィルムが巻かれた第1フィルムスプールを次のフィルム処理サブシステムのための供給スプールとして用いる第1フィルム処理サブシステム、(b) 前記第1フィルムスプールと関連する第1トランスポンダであって、フィルム処理情報を示すデータが保存されているメモリと連結され、第1電磁界を受けることができ、受けた第1電磁界に応答して前記メモリに保存されたデータの特性を有する第2電磁界を発生させることができる第1トランスポンダ、(c) 第2フィルム処理サブシステムで処理されるフィルムが第2フィルムスプールに巻かれる第2フィルム処理サブシステム、(d) 前記第2フィルムスプールと関連する第2トランスポンダであって、フィルム処理情報を示す保存されるデータを有することができる第2メモリと連結され、第3電磁界を受けることができ、受けた第3電磁界に応答して前記第2メモリに保存されたデータの特性を有する第4電磁界を発生させることができる第2トランスポンダ、及び(e) 前記第1の電磁界を送信し、前記第2の電磁界を検出し、それによってデータを前記第1トランスポンダに連結された前記メモリから読み取ることができ、そして前記第1トランスポンダから読み取ったデータを前記第2トランスポンダに送信する少なくとも1つのトランシーバーを含んでなる多段式写真フィルム処理システム。
IPC (3件):
G03B 27/46 ,  G03B 27/08 ,  G03D 3/13
FI (3件):
G03B 27/46 C ,  G03B 27/08 ,  G03D 3/13

前のページに戻る