特許
J-GLOBAL ID:200903094318909660

自動車用情報提供装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 吉田 茂明 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-322785
公開番号(公開出願番号):特開平6-152501
出願日: 1992年11月05日
公開日(公表日): 1994年05月31日
要約:
【要約】【目的】 この発明は、ドライバー向けの情報の受信もれを防止できるようにすることを目的とする。【構成】 ページャ端末機4の内蔵メモリ6の残容量が所定値以下になると、メモリ容量検出手段13により検出信号を出力し、検出信号の入力による起動手段14の作動によりECU7の電源回路11を投入制御し、転送手段15により内蔵メモリ6の蓄積データをECU7のメモリ12に転送するものである。【効果】 従って、ページャ端末機4の内蔵メモリ6が満杯になることによるドライバー向け情報の受信もれを防止できる。
請求項(抜粋):
駐車場の空車情報,交通情報などの自動車のドライバー向け情報を含むメッセージを送信するページャ基地局と、自動車の車室内に設けられた車載ホルダに着脱自在に装着され前記メッセージを受信して内蔵メモリに蓄積するページャ端末機と、前記ページャ端末機の内蔵メモリに蓄積された前記メッセージのうち前記ドライバー向け情報を取り込み表示手段を制御して前記ドライバー向け情報を前記表示手段に表示する制御部とを備えた自動車用情報提供装置であって、前記制御部に前記ページャ端末機の内蔵メモリよりも大容量のメモリを設け、前記ページャ端末機に、前記内蔵メモリの残容量が所定値以下になったことを検出して検出信号を出力するメモリ容量検出手段と、前記検出信号の入力により作動し前記制御部への電源を投入制御して前記制御部を起動させる起動手段と、前記起動手段の作動により前記ページャ端末機の内蔵メモリの蓄積データを前記制御部のメモリに転送する転送手段とを設けたことを特徴とする自動車用情報提供装置。
IPC (2件):
H04B 7/26 103 ,  H04B 7/26

前のページに戻る