特許
J-GLOBAL ID:200903094561056099

バックアップ電源の管理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石井 和郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-343118
公開番号(公開出願番号):特開2000-150000
出願日: 1998年12月02日
公開日(公表日): 2000年05月30日
要約:
【要約】【課題】 ニッケル-水素蓄電池の容量を長期にわたって維持することができ、誘導灯、非常用照明、情報通信システム等のバックアップ電源の管理に適した電源装置の管理方法を安価で提供する。【解決手段】 ニッケル酸化物を主体とする正極、水素吸蔵合金からなる負極、セパレータおよびアルカリ電解液を備えたニッケル-水素蓄電池を用いたバックアップ電源の管理において、ニッケル-水素蓄電池を間欠充電しながら、その充電休止中のニッケル-水素蓄電池の温度に基づいてニッケル-水素蓄電池の充電休止中の自己放電量を算出して、得られた自己放電量に基づいてニッケル-水素蓄電池の充電を制御する。
請求項(抜粋):
ニッケル酸化物を主体とする正極、水素吸蔵合金からなる負極、セパレータおよびアルカリ電解液を備えたニッケル-水素蓄電池を用いたバックアップ電源の管理方法において、前記ニッケル-水素蓄電池を間欠充電しながら、その充電休止中の前記ニッケル-水素蓄電池の温度に基づいて前記ニッケル-水素蓄電池の充電休止中の自己放電量を算出して、得られた自己放電量に基づいて前記ニッケル-水素蓄電池の充電を制御するバックアップ電源の管理方法。
IPC (4件):
H01M 10/44 ,  H01M 10/30 ,  H02J 7/00 ,  H02J 7/04
FI (4件):
H01M 10/44 A ,  H01M 10/30 Z ,  H02J 7/00 M ,  H02J 7/04 F
Fターム (19件):
5G003AA01 ,  5G003BA01 ,  5G003CA06 ,  5G003CA17 ,  5G003CA20 ,  5G003CB01 ,  5G003DA05 ,  5G003DA07 ,  5G003EA05 ,  5G003EA09 ,  5H028AA01 ,  5H028FF00 ,  5H030AA03 ,  5H030AA08 ,  5H030AS03 ,  5H030AS11 ,  5H030AS15 ,  5H030BB01 ,  5H030FF22
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 二次電池の間欠充電回路
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-268349   出願人:日本電信電話株式会社
  • 充電装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-010145   出願人:三洋電機株式会社
  • 蓄電池寿命判定装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-310016   出願人:日本電池株式会社

前のページに戻る