特許
J-GLOBAL ID:200903094562961810

グルコース濃度の分光学的測定法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 青山 葆 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-232584
公開番号(公開出願番号):特開平8-050093
出願日: 1987年11月17日
公開日(公表日): 1996年02月20日
要約:
【要約】【課題】 近赤外域のより短い波長の光波を使用することにより、精度のよいグルコース濃度測定を光学的に行う。【解決手段】 光源2よりの測定光をサンプル15に照射し、サンプル15よりの反射光からサンプル中のグルコースの吸収スペクトルを算出し、該吸収スペクトルよりグルコース濃度を測定する方法において、上記吸収スペクトルの使用すべき選択波長として複数の波長を用い、該複数の選択波長は、波長帯域950〜1150nm又は1150〜1300nmの何れか1つの波長帯域より選ばれた波長とする。上記選択波長は可視領域に限りなく近いので、生体組織のより深部まで浸透するとともに、水の吸収の影響が小さいので、精度のよい測定結果が得られる。複数の選択波長は互いに近いものが選ばれているので、この点からも測定精度が向上する。
請求項(抜粋):
光源よりの測定光をサンプルに照射し、サンプルよりの反射光からサンプル中のグルコースの吸収スペクトルを算出し、該吸収スペクトルよりグルコース濃度を測定する方法にして、上記吸収スペクトルの使用すべき選択波長は複数とし、該複数の選択波長は、波長帯域950〜1150nm又は1150〜1300nmの何れか1つの波長帯域より選ばれた波長であることを特徴とするグルコース濃度の分光学的測定方法。
IPC (2件):
G01N 21/35 ,  A61B 5/14 310
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 特開昭57-192842

前のページに戻る