特許
J-GLOBAL ID:200903094573573390

携帯型GPS受信機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小鍜治 明 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平3-302936
公開番号(公開出願番号):特開平5-142327
出願日: 1991年11月19日
公開日(公表日): 1993年06月08日
要約:
【要約】【目的】 携帯型GPS受信機において、衛星を迅速に捕捉・追尾する。【構成】 計算したデータを使用する地域の座標係の座標に変換する座標変換手段2bとを備え、使用者によって座標系変更操作が為された際、新たに使用者により入力された座標系に対応する地域に測位装置が位置するものと仮定し、その情報と概略軌道情報に基づいて衛星の飛来予測を行ってその時の測位に適した位置の衛星を選択する衛星選択手段2cを設けた。【効果】 たとえ電源断の状態で大きく移動したような場合でも、使用者が座標系変更操作を行なえば変更された情報からその時の概略位置を予測する事が出来、その情報を使って衛星の飛来予測を行うことにより、その時の測位に適した位置にある衛星を迅速に捕捉でき、衛星に要する時間が短くて済む。
請求項(抜粋):
GPS衛星からの電波信号を復調して現在位置と現在時刻とを測定するGPS衛星利用測位手段と、該GPS衛星利用測位手段により受信した全衛星軌道概略情報と該GPS衛星利用測位手段により測定した位置情報とを記憶するメモリ手段と、測位結果の座標を使用している地域の座標系に変換する座標変換手段と、使用座標系を指示する座標系入力手段と、時計手段とを備え、測位開始時に前記座標系入力手段から座標系変更を入力された場合には、その時の測定位置が新たに入力された座標系を使用する地域内であると仮定し、その情報と前記メモリ手段に記憶したアルマナックから受信に適した衛星を選択する受信衛星選択手段を備えたことを特徴とする携帯型GPS受信機。

前のページに戻る