特許
J-GLOBAL ID:200903094693492351
ズームレンズ、撮像装置
発明者:
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
真田 修治
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-079377
公開番号(公開出願番号):特開2009-236973
出願日: 2008年03月25日
公開日(公表日): 2009年10月15日
要約:
【課題】 カメラ等の撮像装置の光軸方向の厚さを薄くすると共に、10倍以上の高変倍ズームレンズで問題となる倍率色収差を良好に補正し、半画角38度以上の高画角化を実現する。【解決手段】 ズームレンズは、「正・負・正・負・正」5つのレンズ群G1、G2、G3、G4、G5を含むズームレンズ」であり、第2レンズ群G2が主要な変倍作用を負担する所謂「バリエータ」として構成されるが、第3レンズ群G3以降のレンズ群にも変倍作用を分担させることにより第2レンズ群G2の負担を軽くして「高変倍化に伴って困難になる収差補正」に対する補正の自由度を確保している。第5レンズ群G5は、変倍に伴う像面位置変動を補正する、所謂「コンペンセータ」の働き、第4レンズ群G4は、物点の移動によるフォーカシング機能を担っている。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
光軸に沿って物体側から順に、正の屈折力を有し、変倍時に移動しない第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、負の屈折力を有し、変倍時に移動しない第4レンズ群と、正の屈折力を有する第5レンズ群を有するズームレンズであって、
広角端から望遠端への変倍に際し、少なくとも前記第2レンズ群と、前記第3レンズ群と、前記第5レンズ群を移動させて変倍を行い、前記第1レンズ群は、光路を折り曲げるための反射光学素子を有し、前記第3レンズ群には少なくとも接合面を2つ有することを特徴とするズームレンズ。
IPC (2件):
FI (2件):
Fターム (41件):
2H087KA01
, 2H087LA30
, 2H087MA15
, 2H087PA10
, 2H087PA11
, 2H087PA19
, 2H087PA20
, 2H087PB13
, 2H087QA02
, 2H087QA07
, 2H087QA17
, 2H087QA21
, 2H087QA25
, 2H087QA32
, 2H087QA42
, 2H087QA45
, 2H087QA46
, 2H087RA05
, 2H087RA12
, 2H087RA13
, 2H087RA36
, 2H087RA41
, 2H087RA42
, 2H087RA43
, 2H087SA43
, 2H087SA47
, 2H087SA49
, 2H087SA53
, 2H087SA55
, 2H087SA57
, 2H087SA63
, 2H087SA64
, 2H087SA66
, 2H087SA72
, 2H087SA75
, 2H087SB04
, 2H087SB14
, 2H087SB25
, 2H087SB26
, 2H087SB32
, 2H087SB42
引用特許:
出願人引用 (2件)
-
ズームレンズ
公報種別:公開公報
出願番号:特願平7-048665
出願人:ソニー株式会社
-
ズームレンズ及び撮像装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願2004-019964
出願人:ソニー株式会社
審査官引用 (3件)
前のページに戻る