特許
J-GLOBAL ID:200903094903588241

発行ビューロ側システム、通信事業者側システム、USIMカード発行方法、USIMカード発行指示方法、及び通信ID変更方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 志賀 正武 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-238103
公開番号(公開出願番号):特開2003-050972
出願日: 2001年08月06日
公開日(公表日): 2003年02月21日
要約:
【要約】【課題】 USIMカードを従来の携帯電話の販売店などで販売するには、本人確認業務の煩わしさと、店舗と設備の準備及び人件費によるコストの負担が大きい他、USIMカードは利用申請を受けた通信事業者等が本人に直接郵送する場合が多くなると考えられ、現在の販売店による対面販売方法は、USIMカードの販売には不向きであり、来るべきUSIMと3Gの時代に適合する新たなUSIMカードの発行システムの構築が急務とされていた。【解決手段】 発行ビューロ20のシステム21は、通信事業者10から通知された通信IDを記録したUSIM33を搭載したUSIMカード32を発行し、発行したUSIMカード32を、通信事業者が指定する利用者30へ送付する。また、発行ビューロ20のシステム21は発行したUSIMカードに搭載したUSIMのIDを通信事業者10に通知する。
請求項(抜粋):
携帯端末に通信サービスを提供する通信事業者に備えられた通信事業者側システムと相互にネットワークで接続され、前記携帯端末に使用するUSIMカードを発行する発行ビューロに備えられた発行ビューロ側システムにおいて、前記通信事業者側システムから通知された通信IDをUSIMカードに記録する発行手段と、前記発行手段で発行されたUSIMカードを利用者に送付するために、前記通信事業者側システムから通知された利用者情報に基づいて、該当する利用者に、該当するUSIMカードの送付処理を行う送付手段と、を具備することを特徴とする発行ビューロ側システム。
IPC (7件):
G06K 17/00 ,  G06F 17/60 112 ,  G06F 17/60 140 ,  G06F 17/60 506 ,  G06F 17/60 510 ,  H04M 15/00 ,  H04Q 7/38
FI (7件):
G06K 17/00 B ,  G06F 17/60 112 A ,  G06F 17/60 140 ,  G06F 17/60 506 ,  G06F 17/60 510 ,  H04M 15/00 Z ,  H04B 7/26 109 S
Fターム (15件):
5B058KA11 ,  5K025AA09 ,  5K025BB10 ,  5K025DD06 ,  5K025EE25 ,  5K025FF17 ,  5K067AA32 ,  5K067AA34 ,  5K067BB04 ,  5K067BB21 ,  5K067BB34 ,  5K067DD17 ,  5K067EE02 ,  5K067EE16 ,  5K067HH32
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る