特許
J-GLOBAL ID:200903094980568253
無線通信装置および無線通信方法
発明者:
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
鷲田 公一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-217276
公開番号(公開出願番号):特開2003-032226
出願日: 2001年07月17日
公開日(公表日): 2003年01月31日
要約:
【要約】【課題】 マルチキャリア変調方式とCDMA方式とを組み合わせた無線通信において、周波数利用効率を低下させることなく受信特性を向上させること。【解決手段】 インタリーブ部107が、データ増加部106で増加されたチップ単位のデータの配置を替え、分配部108が、配置替えされたチップ単位のデータを2つに分割して分配し、IFFT部109-1、109-2が、分割されたチップ単位のデータを同一周波数帯のマルチキャリア信号にし、生成されたマルチキャリア信号が、アンテナ112-1、112-2から並列送信される。
請求項(抜粋):
マルチキャリア変調方式とCDMA方式とを組み合わせて通信を行う無線通信装置であって、複数のアンテナと、複数のシンボルのそれぞれを拡散してチップ単位の複数のデータにするチップデータ生成手段と、チップ単位の複数のデータを増加させる増加手段と、増加されたチップ単位のデータの配置を替えるインタリーブ手段と、配置替えされたチップ単位のデータを各アンテナに分配する分配手段と、分配されたチップ単位のデータを各サブキャリアに割当てて、同一周波数帯のサブキャリアからなる複数のマルチキャリア信号を生成する信号生成手段と、生成されたマルチキャリア信号を各アンテナから並列送信する送信手段と、を具備することを特徴とする無線通信装置。
IPC (5件):
H04J 13/00
, H03M 13/27
, H04B 14/04
, H04J 11/00
, H04L 1/00
FI (5件):
H03M 13/27
, H04B 14/04 F
, H04J 11/00 Z
, H04L 1/00 F
, H04J 13/00 A
Fターム (21件):
5J065AA03
, 5J065AB01
, 5J065AC02
, 5J065AE06
, 5J065AF04
, 5J065AG06
, 5J065AH08
, 5K014AA01
, 5K014DA06
, 5K014FA16
, 5K014HA01
, 5K014HA10
, 5K022DD01
, 5K022DD23
, 5K022DD33
, 5K022EE01
, 5K022EE22
, 5K022EE32
, 5K041FF30
, 5K041FF32
, 5K041HH32
前のページに戻る