特許
J-GLOBAL ID:200903095024032848

音声対話装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 曾我 道治 ,  古川 秀利 ,  鈴木 憲七 ,  梶並 順
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-274855
公開番号(公開出願番号):特開2008-097082
出願日: 2006年10月06日
公開日(公表日): 2008年04月24日
要約:
【課題】従来、大語彙検索用音声対話インタフェースは、検索精度の向上ためジャンルにより検索対象を絞るが、検索失敗時に対象外ジャンルの発声か、装置の誤認識かが不明、複数回操作で絞込む場合、絞込み用のジャンル名等検索対象分類数が多いと選択が困難であり、また言い方が多い場合に対応が困難であった。【解決手段】入力音声を音声認識手段で音声認識し、音声認識結果によりジャンル推定辞書参照し、ジャンル推定手段で対応ジャンルを推定し、検索手段が音声認識結果と属性条件に基づき、検索データベースから検索候補を取得し、検索の候補とジャンル推定結果をユーザが選択可能な動作とともに提示手段が示し、上記検索手段は、検索の候補が目的外のときユーザが選択したジャンル属性に応じて検索対象の属性条件を変更して検索データベースから候補を再度検索する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
入力音声を音響辞書と言語辞書を参照して、音声認識する音声認識手段と ジャンル推定辞書参照し、入力音声の認識結果に対応するジャンルを推定するジャンル推定手段と、 音声認識手段の音声認識結果と属性条件に基づき検索データベースを検索し、検索データベースから検索候補を取得する検索手段と、 取得した検索の候補と、ジャンル推定結果をユーザへ提示し、ユーザが選択可能な動作を示す提示手段を備え 検索手段は、提示手段により提示された検索の候補が目的外のときユーザが提示され、選択したジャンル属性に応じて検索対象の属性条件を変更して検索データベースから候補を再度検索する構成にされたことを特徴とする音声対話装置。
IPC (6件):
G06F 17/30 ,  G10L 15/22 ,  G10L 15/00 ,  G10L 15/08 ,  G10L 15/10 ,  G06F 3/16
FI (13件):
G06F17/30 340Z ,  G10L15/22 300Z ,  G10L15/00 200T ,  G10L15/22 200H ,  G10L15/22 460Z ,  G10L15/22 200V ,  G10L15/08 300Z ,  G10L15/22 470Z ,  G10L15/10 300G ,  G06F17/30 310Z ,  G06F3/16 320H ,  G06F3/16 330E ,  G06F3/16 340W
Fターム (7件):
5B075PP07 ,  5B075PR10 ,  5D015GG02 ,  5D015GG03 ,  5D015KK01 ,  5D015LL04 ,  5D015LL11
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る