特許
J-GLOBAL ID:200903095049328725

バッテリパック及びその充電回路

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 古溝 聡 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-355343
公開番号(公開出願番号):特開2001-178017
出願日: 1999年12月15日
公開日(公表日): 2001年06月29日
要約:
【要約】【課題】 ソーラーパネルからの電気エネルギーを有効活用すると共に、携帯端末装置の駆動時間を延長することができるバッテリパック及びその充電回路を提供する。【解決手段】 バッテリパック1は、ソーラーパネル4とバッテリ8と装置インターフェース9と充放電回路7とを備えている。ソーラーパネル4は、光エネルギーを電気エネルギーに変換する。バッテリ8は、ソーラーパネル4から供給された電気エネルギーを充電する。装置インターフェース9は、携帯端末装置3に電気エネルギーを供給する。充放電回路7は、携帯端末装置3使用中に、ソーラーパネル4からの電気エネルギーを装置インターフェース9に供給すると共に、携帯端末装置3が使用する電気エネルギー量に応じて、バッテリ8からの電気エネルギーを装置インターフェース9に供給させる、又はソーラーパネル4からの電気エネルギーの一部をバッテリ8に充電させる。
請求項(抜粋):
携帯端末装置に電気エネルギーを供給するバッテリパックであって、光エネルギーを電気エネルギーに変換して出力するソーラーパネル部と、電気エネルギーを充電するバッテリと、前記携帯端末装置に電気エネルギーを供給する装置インターフェースと、前記ソーラーパネル部と前記バッテリと前記装置インターフェースとに接続され、前記携帯端末装置使用中に、前記ソーラーパネル部からの電気エネルギーを前記装置インターフェースに供給すると共に、前記携帯端末装置が使用する電気エネルギー量に応じて、前記バッテリからの電気エネルギーを前記装置インターフェースに供給させる、又は前記ソーラーパネル部からの電気エネルギーの一部を前記バッテリに充電させる供給手段と、を備えることを特徴とするバッテリパック。
IPC (3件):
H02J 7/35 ,  H01M 10/44 ,  H01M 10/46
FI (3件):
H02J 7/35 K ,  H01M 10/44 Q ,  H01M 10/46
Fターム (12件):
5G003AA01 ,  5G003AA06 ,  5G003BA01 ,  5G003CA02 ,  5G003CC02 ,  5G003DA04 ,  5G003DA18 ,  5G003GA01 ,  5H030AA01 ,  5H030AS01 ,  5H030AS06 ,  5H030BB03
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • 特開平4-355634
  • 太陽電池内蔵電子楽器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-283873   出願人:株式会社河合楽器製作所
  • 無線電話装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-268365   出願人:キヤノン株式会社
全件表示

前のページに戻る