特許
J-GLOBAL ID:200903095070853732

スケジュール作成方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高橋 明夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-328143
公開番号(公開出願番号):特開平10-171864
出願日: 1996年12月09日
公開日(公表日): 1998年06月26日
要約:
【要約】【課題】 プロジェクトのスケジュール作成において、類似したプロジェクトに関する立案者の経験を要しない精度の高いスケジュールを作成する。【解決手段】 スケジュールはクラス、インスタンス及び作業項目の階層化されたオブジェクトから成る。作業項目は開始日と作業期間を含む単一作業に対応する。クラス定義141はクラスに含まれる作業項目、インスタンス定義142は各インスタンスに含まれる各作業項目についてその開始日及び作業期間を定義する。制約条件定義143はクラス間に亘って作業項目の順序を定義する。パラメータ定義144はクラスとインスタンスを選択しクラス内のインスタンスの順序関係を選択するためのパラメータを定義する。スケジュール作成部110は、入力されたパラメータに基づいて記憶装置140上の各定義を参照してスケジュールを作成し、表示装置130に表示する。
請求項(抜粋):
プロジェクトについてのスケジュールが大分類としてのクラス、中分類としてのインスタンス及び小分類でありかつスケジュールの最少構成要素としての作業項目の各オブジェクトによって構成されるものとみなし、作業項目はある期間継続して実行される単一作業のスケジュールに対応させ、インスタンスは少なくとも1つの作業項目を含み含まれる作業項目の間でその開始時点の間の順序関係及び並行作業の関係があらかじめ設定可能なオブジェクトとし、クラスは少なくとも1つのインスタンスを含み含まれるインスタンスの間でインスタンスを単位として作業が並行して実行されるか順番に実行されるかいずれか設定可能なオブジェクトとしたとき、選択可能なクラスの名称、選択可能なインスタンスの名称、各インスタンスに含まれる作業項目の名称、各インスタンスに含まれる作業項目の開始時点の順序関係と標準の期間及びクラス間に亘って作業項目の開始時点の順序についての制約条件を記憶装置に設定し、該記憶装置を有する情報処理装置によって実行されるスケジュール作成方法であって、入力装置を介して選択され入力されたクラス名及びインスタンス名に応答してスケジュールを構成する作業項目を決定し、各クラスに含まれるインスタンスの並行実行か順番指定かの入力に応答してクラス内インスタンスの開始時点を決定し、該制約条件、クラス内インスタンスの開始時点及び各インスタンスに含まれる作業項目の開始時点と期間に基づいてプロジェクトに必要な作業項目の開始時点と期間を時間軸の方向に沿って配列するスケジュールを作成することを特徴とするスケジュール作成方法。

前のページに戻る