特許
J-GLOBAL ID:200903095422430284

色符号化装置及び色符号化方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 吉田 研二 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-095184
公開番号(公開出願番号):特開平7-015612
出願日: 1994年05月09日
公開日(公表日): 1995年01月17日
要約:
【要約】【目的】 本質的に互換性のない異種画像装置・媒体からの入力画像のアピアランスと等色する画像を任意の出力装置・媒体上へ作成する。【構成】 ある入力視環境における反射媒体12上の入力画像に対して反射スキャナ14を走査して得られた画像信号から、基準とする視環境に対応する符号化データ(測色値)を作成する。そして、それによって出力が入力のアピアランスと等色化する画像を任意の画像蓄積媒体28および(または)画像出力媒体36上に出力できるようにする。これによって、異種入力媒体・装置から得られた画像またはその一部分に関する符号化データを結合し、均一のアピアランスをもつ合成画像を作成できる。また、符号化データの蓄積、調整、操作を元の入力画像についての情報なしに行なうことができる。
請求項(抜粋):
符号化視環境に対して定まる測色値を有する色符号化装置であって、前記符号化視環境を、可視フレア特性、画像と画像周辺の相対輝度および順応白色点によって定義することを特徴とする色符号化装置。
IPC (5件):
H04N 1/60 ,  G01J 3/46 ,  G06T 9/00 ,  H04N 1/00 ,  H04N 1/46
FI (3件):
H04N 1/40 D ,  G06F 15/66 330 B ,  H04N 1/46 Z
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • 特開平4-282783
  • 特開昭63-027164
  • 特開平4-282783
全件表示

前のページに戻る