特許
J-GLOBAL ID:200903095438502170

ケース収納型電子部品

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 野▲崎▼ 照夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-042525
公開番号(公開出願番号):特開平8-213270
出願日: 1995年02月07日
公開日(公表日): 1996年08月20日
要約:
【要約】【目的】 チップ素子がケースに収納されて回路基板に自動実装可能に構成されるケース収納型電子部品において、誘電体損の小さい構造の静電容量素子などの特殊な構造のチップ素子をケースに収納可能とする。【構成】 液晶ポリマなどで形成されたケース30には凹部33が形成され、凹部33の一側面33aに形成された電極層34と35が、ケース30の両側面36,37および底面に延びている。チップ素子20は一側面側に第1の電極24と第2の電極25が形成されたものであり、このチップ素子20が、凹部33に収納され、電極24,25が電極層34,35に半田付けされる。チップ素子20が静電容量素子の場合、基板21の表面に誘電体層と、この誘電体層の表裏面に導通する電極24,25を配置したものとなり、基板21の誘電体損失の影響を受けない素子を構成することが可能である。
請求項(抜粋):
第1の電極と第2の電極とが同一面側に形成されたチップ素子と、このチップ素子を収納するケースとを有し、前記ケースには凹部と、この凹部の一側面からケースの別々の外面に延びる一対の電極層とが形成され、前記第1の電極と第2の電極とが前記凹部の一側面に向けられた姿勢で前記チップ素子が前記凹部に挿入され、チップ素子の両電極と、ケースに形成された一対の電極層とがそれぞれ導通接続されていることを特徴とするケース収納型電子部品。
IPC (2件):
H01G 2/06 ,  H01G 4/224
FI (2件):
H01G 1/035 C ,  H01G 1/02 M

前のページに戻る