特許
J-GLOBAL ID:200903095473871420

溶接位置検出装置並びに自動溶接ロボットシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小川 勝男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-257868
公開番号(公開出願番号):特開平8-118023
出願日: 1994年10月24日
公開日(公表日): 1996年05月14日
要約:
【要約】【目的】対象物体表面にスリット状光線を照射した際の物体表面からの反射像を撮像、画像処理して、物体位置あるいは物体形状の特徴量を検出する。【構成】本発明の物体位置検出装置は、溶接ト-チに装備された線状光線を照射する投光手段3と、受光側の光軸が投光手段3の照射中心軸に対して一定の角度を成し且つ前記照射中心軸と同一平面となるように配置した第一の受光手段9と、第二の受光手段10とを備え、前記線状光線を開先面に照射した際の開先光切断像を第一の受光手段9と第二の受光手段10により、互いに異なる撮像倍率を用いて別々に撮像して得られる画像を計算処理する。【効果】本発明によれば、広視野あるいは高精度等といった所望とする最適条件での開先画像情報の検出が可能になる。
請求項(抜粋):
溶接ト-チに一体的に装備された投光手段と、反射光を検出する二次元の受光手段とを備えた開先位置検出装置を有し、被溶接物の溶接線に対して投光手段からスリット状の光を照射し、反射光を受光手段により受光し、この受光手段で検出した開先光切断画像を計算処理して、被溶接物の溶接線の位置を検出する溶接位置検出装置において、受光側の光軸が投光手段の照射中心軸に対して一定の角度を成し、且つ該照射中心軸と同一平面となるように配置した第一の受光手段と、受光側の光軸が投光手段の照射中心軸に対して一定の角度を成し、前記投光手段の照射中心軸と第一の受光手段光軸で作られる平面内にあると共に投光手段の照射光軸と第一の受光手段光軸の交点に一致するように配置した第二の受光手段とを備え、前記投光手段と第一の受光手段と第二の受光手段を同一筐体内に配設したこと特徴とする溶接位置検出装置。
IPC (4件):
B23K 9/127 508 ,  B23K 9/12 331 ,  B25J 13/08 ,  G01B 11/00

前のページに戻る