特許
J-GLOBAL ID:200903095797299967

緑化屋根

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西島 綾雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-199530
公開番号(公開出願番号):特開2002-017155
出願日: 2000年06月30日
公開日(公表日): 2002年01月22日
要約:
【要約】【課題】防水性及び断熱性に優れしかも頑丈な緑化屋根を提供する。【解決手段】金属製のタイトフレーム4を支持部材2に固設し、このタイトフレーム4に波型に屈折された長尺の金属板から成る複数の外囲板6を互いの側部を結合させて並列に支承せしめる。外囲板6の波型の上面の上に長尺状の金属板から成る複数の保水板20を並列に配置し、外囲板6の波型の上面と保水板20の下面との間に角柱状の空気層38を設ける。保水板20の側部を隣接する保水板20の側部に外囲板6の頂部上で結合し、保水板20に長尺状の底板部20aとこれの両側に屈折形成された側板部20b,20cと底板部20aに立設された堰止め部20hとで水溜部26を設ける。水溜部26の上に植栽用の土壌34を配置し土壌34に植物41を植え付けることができるようにする。外囲板6の凹部底面6d上に補強支持台40を直立配置し、この補強支持台40の上部を保水板20の下面に当接する。
請求項(抜粋):
屋根の骨格を形成する支持部材(2)に波型に屈折された金属製のタイトフレーム(4)を固設し、該タイトフレーム(4)に波型に屈折された長尺の金属板から成る複数の外囲板(6)を互いの側部を結合させて並列に支承せしめ、前記外囲板(6)の波型の上面の上に長尺状の金属板から成る複数の保水板(20)を並列に配置し、前記外囲板(6)の波型の上面と前記保水板(20)の下面との間に前記外囲板(6)の長手方向に延びる角柱状の空気層(38)を設け、前記保水板(20)の側部を隣接する保水板(20)の側部に前記外囲板(6)の頂部上で結合し、前記保水板(20)に長尺状の底板部(20a)とこれの両側に屈折形成された側板部(20b)(20c)と前記底板部(20a)に立設された堰止め部(20h)とで水溜部(26)を設け、該水溜部(26)の上に植栽用の土壌(34)を配置し該土壌(34)に植物を植え付けることができるように成し、前記外囲板(6)の凹部底面(6d)上に補強支持台(40)を直立配置し、該補強支持台(40)の上部を前記保水板(20)の下面に当接したことを特徴とする緑化屋根。
IPC (4件):
A01G 1/00 301 ,  A01G 1/00 303 ,  A01G 7/00 602 ,  E04D 13/00
FI (4件):
A01G 1/00 301 C ,  A01G 1/00 303 A ,  A01G 7/00 602 C ,  E04D 13/00 Z
Fターム (3件):
2B022AB04 ,  2B022BA02 ,  2B022BB01
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 植物栽培装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-282156   出願人:株式会社誠和
審査官引用 (1件)
  • 植物栽培装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-282156   出願人:株式会社誠和

前のページに戻る