特許
J-GLOBAL ID:200903095934655652

宅配便集配システム及びその方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 藤井 幸雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-176564
公開番号(公開出願番号):特開2002-367029
出願日: 2001年06月12日
公開日(公表日): 2002年12月20日
要約:
【要約】【課題】 宅配便の集配の信頼性及び効率性、及び宅配便利用者の利便性及び安全性が高められた宅配便集配システム及びその方法を提供する。【解決手段】 宅配荷主ボックス6では、当該ボックス6に荷物を納めて、宅配荷主端末1からの情報と荷物に付される預り証情報との所定情報の一致を確認して当該ボックス6を施錠し、宅配荷主担当支店端末4で書き込んだ第1メモリカードの情報と宅配荷主端末1及び宅配荷受端末2からの情報(以下、端末情報という)とを比し、少なくとも荷主パスワード情報が一致したとき当該ボックス6を開錠して荷物を取り出し、宅配荷受ボックス7では、宅配荷受担当支店端末5で書き込んだ第2メモリカードの情報と端末情報とを比し、少なくとも荷受パスワード情報が一致したとき当該ボックス7を開錠して荷物の収納を可能にし、荷物の送り状に書き込まれた情報と端末情報との両情報が一致したとき当該ボックス7を施錠する。
請求項(抜粋):
インターネットなどのネットワークに接続された宅配荷主端末及び宅配荷受端末、並びに前記ネットワークに接続された宅配サーバを介して接続される宅配業者端末の間での情報の送受信に基づいて荷物の集配が行われるシステムであって、前記宅配サーバは、宅配荷主及び宅配荷受人に関する顧客情報が登録されたデータベースを参照して前記宅配荷主端末及び宅配荷受端末から発せられる情報ごとに適宜な前記宅配荷主端末及び宅配荷受端末並びに宅配業者端末を検索して通信する機能を有し、宅配荷主ボックスは、前記荷物が収納されたときの当該ボックス扉の施錠手段と、第1メモリカードに書き込まれた情報と前記宅配荷主端末及び宅配荷受端末から発せられた情報とを比較判定し、両情報の全て又は一部が一致したときの当該ボックス扉の開錠手段とを備えるとともに、宅配荷受ボックスは、第2メモリカードに書き込まれた情報と前記宅配荷受端末及び宅配荷主端末から発せられた情報とを比較判定し、両情報の全て又は一部が一致したときの当該ボックス扉の開錠手段と、前記荷物が収納されたときの当該ボックス扉の施錠手段とを備えてなり、前記宅配業者端末は、前記宅配荷主端末及び宅配荷受端末から発せられた情報の全て又は一部を前記第1メモリカード及び第2メモリカードに書き込むことを特徴とする宅配便集配システム。
IPC (6件):
G07F 17/12 ,  B65G 61/00 550 ,  G06F 17/60 116 ,  G06F 17/60 400 ,  G06F 17/60 506 ,  G06F 17/60 512
FI (6件):
G07F 17/12 ,  B65G 61/00 550 ,  G06F 17/60 116 ,  G06F 17/60 400 ,  G06F 17/60 506 ,  G06F 17/60 512
Fターム (6件):
3E048CA04 ,  3E048CA05 ,  3E048CA17 ,  3E048CA18 ,  3E048CA22 ,  3E048DA03
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 宅配ポスト管理システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-249592   出願人:日本電気エンジニアリング株式会社
審査官引用 (1件)
  • 宅配ポスト管理システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-249592   出願人:日本電気エンジニアリング株式会社

前のページに戻る