特許
J-GLOBAL ID:200903096191695510

組電池および二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 来代 哲男 ,  田村 正憲
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-093526
公開番号(公開出願番号):特開2009-004362
出願日: 2008年03月31日
公開日(公表日): 2009年01月08日
要約:
【課題】電池の延焼や加熱を効果的に防止し得るとともに、発火を生じた電池の消火を行うことも可能であり、かつコンパクトに構成できて高い体積エネルギー密度を有する組電池を提供すること。【解決手段】組電池を構成する複数の電池の間に介装されたスペーサ52が内腔を有し、該内腔に消火性を有する充填剤が装填され、前記スペーサ52の少なくとも一部(低融点部14)が熱により開口することによって、前記充填剤が外部へ流出し得る構成とする。【選択図】 図9
請求項(抜粋):
複数の電池が直列または並列に接続され、該複数の電池が、断熱用ないし放熱用のスペーサを間に介装して配置されてなる組電池であって、 前記スペーサが内腔を有し、該内腔に消火性を有する充填剤が装填され、 前記スペーサの少なくとも一部が熱により開口することによって、前記充填剤が外部へ流出し得ることを特徴とする組電池。
IPC (2件):
H01M 2/10 ,  H01M 2/34
FI (2件):
H01M2/10 S ,  H01M2/34 Z
Fターム (19件):
5H040AA28 ,  5H040AA37 ,  5H040AS04 ,  5H040AY04 ,  5H040CC30 ,  5H040JJ03 ,  5H040LL06 ,  5H040NN00 ,  5H040NN01 ,  5H040NN03 ,  5H043AA04 ,  5H043AA09 ,  5H043BA19 ,  5H043CA21 ,  5H043GA00 ,  5H043KA22 ,  5H043LA00 ,  5H043LA02 ,  5H043LA43
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る